No.69036|募集開始日: 2025/06/06|最終更新日:2025/06/06|閲覧数:727|M&A交渉数:6名
譲渡希望額
5,000万円

【ブルーベリー農園】狩り体験を含む観光・加工・直販の6次産業化を推進中

会社譲渡 専門家あり
No.69036
募集開始日:2025/06/06
最終更新日:2025/06/06
閲覧数:727
M&A交渉数:6
譲渡希望額
5,000万円

【ブルーベリー農園】狩り体験を含む観光・加工・直販の6次産業化を推進中

会社譲渡 専門家あり
売上高
1,000万円〜3,000万円
営業利益
会員の方のみ閲覧可能な情報です。
純資産
業種
農林水産業 > 農業・畜産・水産 > 農業
そのほか該当する業種
飲食店・食品 > 飲食店・中食 > 喫茶・カフェ
飲食店・食品 > 食品・飲料 > 野菜・果物・加工品
農林水産業 > 農業・畜産・水産 > 農水産業関連品製造・卸売
地域
関東地方
従業員
5人〜9人
設立
10年未満
譲渡理由
後継者不在・体調不安
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
  • 税込利用料2.2%
  • 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
    1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
    1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
    5,000万円以上:最低150万円(税込165万円)
  • 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
※本件交渉を担当する専門家への手数料は必要ない案件と登録されていますが、詳細は専門家に確認ください
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
M&A専門家のコメント
◆今後の戦略の方向性  立地の強みを活かし、近隣の観光施設と連携を深めることで、以下のような事業展開が今後の成長の鍵になると考えています。  ・体験と物語を組み合わせたブランド展開   来園者の心に残る「体験」や「ストーリー」を商品やサービスに組み込み、独自性のあるブランドを育てていきます。    ・SNSとECを活用した販路の拡大   SNSでの発信力を高め、ファンとの継続的な関係を築くとともに、ネット販売(EC)を強化して販路を広げます。  ・外部人材や他団体との連携による企画力・販売力の強化   外部の専門家や地域の団体と連携し、新しい商品や販促のアイデアを取り入れ、販売力を強化します。  ・地域限定・季節限定の高付加価値商品による差別化   限定性や地域ならではの特徴を活かし、価格競争に巻き込まれない魅力ある商品展開を目指します。  ・新たな収益源としての新規事業の立ち上げ   「サブスクリプション型の農園利用」や「季節イベント」など、新しいサービスの立ち上げにより、通年での収益安定化を図ります。 ◆SDGs対策  農地は、カーボンクレジット創出のポテンシャルを持つ資産であり、SDGs対策として活用の余地があります。
事業情報
事業内容
◆広大なブルーベリー農園  広大なブルーベリー農園を核に元のスーパーや食品加工メーカー、青果市場への直接販売を行い、6次産業化を進めています。 ◆多品目による栽培展開  ブルーベリーに加え、ブロッコリー・キャベツ・トウモロコシ・サツマイモ・栗など、複数の作物を栽培・収穫しており、年間を通じた農園の活用と収益機会の拡大につなげています。 ◆事業再構築事業として採択  ・2023年に事業再構築補助金の採択を受け、新たに足湯カフェを開業。  ・これにより通年で安定した収益基盤の確立を目指しています。  ・とりわけ、南関東圏から訪れる家族連れの予約が数か月先まで埋まるなど、観光農園事業は順調な滑り出しを見せています。
商品・サービスの特徴
◆ブルーベリーでつなぐ家族と地域のコミュニティづくり 1次産業から6次産業へと進化し、地域に根ざした観光農園モデルを確立し、農と暮らしをつなぐ未来を拓いていきます。  1)農産物の生産  2)加工品の製造・販売  3)観光農園の運営(ブルーベリー狩り、飲食事業)  4)地元連携販売(共同開発含む)  5)農地保全と地域協働(農福連携含む)
顧客・取引先の特徴
◆主な取引先  ・地元スーパー  ・食品メーカー  ・青果卸業者   ・主に南関東圏からの観光農園来訪客 ◆6次産業化による販路拡大の可能性  加工・販売までを一貫して手がける6次産業化により、以下のような販路拡大が期待されます。  ・地元スーパーや食品メーカーへの販売強化   加工品や生果の供給を拡大し、地域の流通網での存在感を高めます。  ・青果卸業者との取引による流通網の拡大   業務用ルートへの展開を進めることで、安定した販路を確保します。  ・観光農園を訪れる来場者への直販・体験型販売の強化   口コミやSNSを通じて南関東圏からの集客が進む中、現地での直販や体験を通じた販売を強化し、ファンの獲得につなげます。
従業員・組織の特徴
◆従業員数  嘱託・パート(農業従事者1名、飲食店従事者4名) ◆収穫期の登録アルバイト数  約60名
強み・アピールポイント
◆強み  ・多品目栽培  ・観光農園  ・地元ネットワークで6次産業化  ・補助金活用実績など
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在 イグジット 選択と集中 資本獲得による事業拡大 体調不安 気力の限界 その他
後継者不在
親族内や近隣に後継者不在
体調不安
高齢のため、体力的に限界
譲渡条件
連帯保証の解除 仕入れ先・取引先を継続してほしい
株式譲渡によるM&Aを想定しており、金融機関の同意を前提に、個人保証の解除および既存借入金の承継を希望しております。
交渉対象
法人・個人/個人事業主・専門家
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
あり
譲渡で重視する点
価格
財務情報
会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1,000万円〜3,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。