M&A
273
2023/03/22

宅地建物取引業者数の推移と廃業について

記載者情報
宅建業者の推移
国土交通省が発表した「令和3年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について」によると、宅建業を営む不動産屋の数は、令和4年3月末(令和3年度末)現在での宅地建物取引業者数は、大臣免許が 2,776 業者、知事免許が 125,821 業者で、全体では 128,597 業者となっています。 「令和 3 年度末 宅建業者と宅地建物取引士の統計について」によると、 業者数は 128,597 業者になり、令和 2 年度の 127,149 業者から 1,448 業者(1,564 業者)、1.1%増加しています。 この統計を開始した平成 7 年度以降、業者数は減少傾向にあり、 平成 16 年度と平成 17 年度は一旦増加に転じたものの、 平成 18 年度からは 8 年連続して減少しました。 その後、平成 26 年度に 9 年ぶりの増加に転じ、令和 3 年度末は 8 年連続の増加となっています。
個人業者の高齢化が引き続き進むと予想されています
個人業者の平均年齢は 66.3 歳(66.3 歳)で、令和 2 年度末と同じ数値となっています。 構成比率は、60 歳以上が全体の 71.6%(72.4%)、50 歳以上にあっては全体の 88.0%(88.0%)を占めています。 国を除き、平均年齢が最も高いのは、埼玉及び香川の 68.5 歳(鳥取 69.1 歳)、最も低いのは沖縄の 62.2 歳(沖縄 61.8 歳)となっていて、今後も高齢化が進むと予想されています。
廃業者数とその理由
令和3年度末では、廃業が3,934件、期限切れが1,130件、免許取り消しが91件、免許替え(転出)405件でした。 (「宅地建物取引業者数の推移 (免許種類別・組織別/過去20年間)」より) 廃業の理由について調べてみると、以下のような内容が見えてきます。 ・業績の悪化:不動産市場の動向によっては、取引が減少し、業績が悪化することがあります。特に、景気の悪化や不況が長期化すると、不動産業界全体の売り上げが低下することがあります。 ・競合の強化:不動産業界は競争が激しく、他社の参入や既存企業の拡大により、新規顧客獲得や既存顧客の維持が困難になることがあります。 ・市場の変化:不動産市場は常に変化しています。市場の需要やトレンドが変化することで、それに対応できずに取引量が減少することがあります。 ・経営者の健康上の理由:経営者の健康上の問題や病気、障害などによって業務を継続できなくなる場合があります。 ・法律や規制の変更:不動産業界は法律や規制によって大きく影響を受けます。法律や規制の変更によって業務に支障が出る場合があります。 ・資金不足:業務資金の調達が困難になることで、業務継続が困難になる場合があります。 ・経営戦略の失敗:誤った経営戦略や失敗した投資などが原因で業績が悪化し、廃業に至ることがあります。
廃業を考える前に
不動産、特に宅建業に特化したM&Aについても検討することで、節税効果や事業を続けてもらえる後継者に出会えるなど、様々なメリットが見えてくるかもしれません。 ◆不動産業界にて15年以上培った専門知識◆不動産屋顧問◆バトンズ・ベストアドバイザー2度の受賞◆ お困りのことがございましたら、どんなことでもご相談下さい。
関連コラム