産廃・リサイクルのM&Aなら
案件数・成約数No.1の
バトンズ
案件数・成約数No.1の
バトンズ



※M&Aプラットフォーム市場における累計成約件数・総登録案件数・成約件数2021~2023年度(見込値を含む)No.1
出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)
出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)
産業廃棄物収集運搬、中間処理施設のM&A案件一覧
業種で絞り込む
地域で絞り込む
北海道 (8)
|
東北地方 (10)
|
関東地方 (39)
|
甲信越・北陸地方 (5)
|
東海地方 (17)
|
関西地方 (19)
|
中国地方 (6)
|
四国地方 (6)
|
九州・沖縄地方 (13)
|
海外 (1)
産業廃棄物収集運搬、中間処理施設のM&Aでチェックすべきポイント
産業廃棄物収集運搬、中間処理施設事業の特徴
産業廃棄物収集運搬とは、畜産業の動物の糞尿や死体、建設業等の木くず、繊維工業等の繊維くず、食料品・医薬品等の動植物性の残りかす等を収集運搬する事業者のことを言います。現在はリサイクルの考えが浸透しており、産廃物の総排出量、事業者とも減少しています。中間処理施設とは、産廃物を埋立て処理する前に、金属類・ペットボトル・ビン等の分別、木くず・紙くず・繊維くず等の焼却・破砕、ダイオキシン・PCB等の有害物質の分解、廃酸性物質・廃アルカリ性物質の中和などの処理をする施設のことを言います。
コンプライアンス面
許認可取得には時間も費用もかかるため、許認可された内容の処理が行われているかを確認しましょう。また、取引先を含めた反社会的勢力との関わりが無いかも確認が必要です。
周辺とのトラブル有無
不法投棄、ばいじん等の飛散、車両や容器からの漏えいなどの原因による周辺住民とのトラブルが無いかの確認をしましょう。
資金繰り(産業廃棄物収集運搬業の場合)
建設業では着工から代金回収までのリードタイムが非常に長くなる場合があります。建設業からの受託が多い場合には、資金繰りの確認もしておきましょう。
稼働率 (中間処理施設の場合)
中間処理施設においては処理施設・設備への投資(保有資産)が大きなものとなります。当初の稼働率計画などを確認し、実態とのギャップを確認しましょう。