PMI
390
2022/01/02

スタッフ全員が退職!?譲渡契約後に起きやすい問題と対処法

記載者情報
初めに
M&Aで事業(会社)を譲渡した後の懸念事項の一つに、スタッフが継続して働いてもらえるのか?という問題があります。売主、買主、それぞれの真摯な対応が必要な場面となるのですが、売主の対応一つで大きな問題へと繋がってしまう可能性があります。当記事では、問題に繋がりやすい売主の行動と、その解決策を紹介していきたいと思います。
目次
1.スタッフからの辞意表明 2. 譲渡成立後の一般的な流れ 3.売主が起こした問題の行動 4.アドバイザーがフォローすべきこと
1.スタッフからの辞意表明
「社長から聞いていた話と違うんですけど…?退職も視野に、考えさせてください」 事業譲渡契約が成立し、買主(新しいオーナー)と古株スタッフとの面接の場面。雇用条件を提示し、雇用契約を締結しようとしている場面でこんなこと言われたらヒヤヒヤしてしまいますよね。しかし、実際の現場では時々起きてしまいます。 どうしてこんなことが起きてしまうのでしょうか?
2.譲渡成立後の一般的な流れ
売主と買主との間で譲渡契約が成立すると、売主はどこかのタイミングでスタッフに対し、 「会社を売ることになった。買ってくれる会社は株式会社◯◯という会社で、同じような事業をやってる会社です。会社とオーナーは変わるけど、やることも給料も、現状維持で進めてくれるから心配しないでほしい」 こんな話をして頂きます。売主からスタッフへしっかりと説明して頂き、不安を取り除いた状態で今度は買主とスタッフ全員が話をします。売主が実施したのと同様に、やることは変わらない、給料も変わらない、などの雇用条件を提示し、雇用契約の更新を全員と実施していく、そんな手続きへと進んでいくのが一般的な流れになっています。
3.売主が起こした問題の行動
では、冒頭のスタッフが辞意を表明するケース、どんなケースで起きてしまうのでしょうか? 売主が譲渡契約締結後に実施するスタッフへの説明の際に、 「みんなの給料上がるからね」 と報告をしてしまっているケースが代表的ではないでしょうか。 スタッフに退職されてしまうと、譲渡契約が成立しなくなってしまうのもあり、繋ぎ止める目的でその様な話をしてしまったんですね。 これが実際は全くの逆効果で、スタッフの立場からすると、 ・変化(オーナーチェンジという変化)は不安 ・だけど給料は上がるのか ・だったら転職するのも面倒だし、続けるか ・えっ?給料そのままなの?じゃあ辞めようかな という心境になるのは無理もないでしょう。
4. アドバイザーがフォローすべきこと
譲渡が決まったその後の、売主がスタッフに対して譲渡の説明をする場面、買主とスタッフの面接・契約の場面、この場面は非常に重要な局面となります。嘘偽りなく、きちんと説明をしてあげることが非常に重要な場面となります。 そんな重要な場面で、当記事で紹介した様な嘘をついてしまうと、スタッフの買主に対する信用はなくなってしまいます。買主は何も悪くなく、売主の嘘が問題なのですが、スタッフの心境からすると買主が悪い人、の様にうつってしまいます。 「私が辞めたらスタッフも何人か辞めちゃうかもしれない」 売主がよく言うセリフです。そう思いたい気持ちも分かるのですが、実際そこまで崇拝されているオーナーは少ないのが現状です。スタッフは意外とドライで、条件が変わらず、業務内容も変わらないのであれば、面倒な転職はせず、そのまま残ってくれるケースが多いです。 上記のスタッフの気持ちを汲んだ上で、売主には正直に、嘘偽りのない説明をスタッフにしてもらう必要があるのです。その点については、売主のアドバイザーであるFA(ファイナンシャルアドバイザー)の方のフォローが必要となるでしょう。
関連コラム