1. 事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)
  2. 事業承継・M&A売り案件一覧
  3. M&A記事・コラム
  4. 売り手
  5. 「M&Aのきっかけは、一枚のFAXだった」和菓子の老舗企業が決断した、次のステージに進むM&Aという選択

「M&Aのきっかけは、一枚のFAXだった」和菓子の老舗企業が決断した、次のステージに進むM&Aという選択

2023年10月26日

和菓子のOEM製造・販売業を営む「株式会社きよせ」、BtoCで自社ブランドの和菓子の製造・販売を行う「株式会社いちの」はこの度、中小企業の事業承継支援を行う「株式会社地域共創基盤」に会社譲渡されました。

祖父の興した和菓子メーカー、きよせの三代目として会社を営む傍ら、新たな挑戦として別会社であるいちのを立ち上げた玉腰様。将来的に、M&Aによる会社譲渡を構想として持っていたものの、想定よりも早く譲渡の決断を迎えることとなりました。

なぜ、当初の構想を前倒しして、地域共創基盤に譲渡する決断をされたのか。現在も会社に残り、製造現場の第一線で活躍されている玉腰様に、M&Aの経緯や、引継ぎ後の会社の現状についてお話を伺いました。


 

譲渡企業
社名 株式会社きよせ(株式会社いちの)
業種 飲食店・食品
拠点 愛知県
譲渡理由 後継者不在

 

 

譲受企業
社名 株式会社地域共創基盤
業種 サービス業(法人向け)・事業承継支援
拠点 神奈川県
譲受理由 既存商品・サービスの強化

 

【会社概要】

会社名:株式会社きよせ
創業:1935年(昭和10年)
拠点:愛知県一宮市
事業内容: 生和菓子を中心とした菓子の製造
HP:https://wagashi-kiyose.co.jp/

 

 

和菓子メーカーの三代目。OEMで蓄積した技術やノウハウとが強みに

愛知県を拠点に置く株式会社きよせは、和菓子の製造・卸販売業として1935年に創業。会社は祖父から父へと受け継がれ、三代目として玉腰様に受け継がれていきます。玉腰様の代になってからは、草餅や桜餅などのいわゆる生菓子を中心に製造し、主に量販店向けに出荷されていました。また、量販店向けの卸売以外ではOEMにも取り組まれており、さまざまな和菓子店の製造技術やノウハウを蓄積されていました。

「特殊な技術を持った和菓子屋さんのレシピやノウハウを全て丸ごと渡されて製造をしていくわけですから、長年OEMに取り組んできたことで、和菓子製造に関する知識やノウハウが溜まりやすい体質なんですね。

買い手である中嶋様が高く評価してくださった当社の冷凍技術も、いろんな知識の積み重ねの中の一部です。一社だけでは到底積み築き上げることができないようなノウハウや技術があるのが、当社の強みの一つだと思っています。」

また、BtoCで自社ブランドの和菓子を販売する、株式会社いちのを6年前に創業。今回の会社譲渡では、毛色の違う二つの事業が両輪で走っていることも、アピールポイントとなりました。

「先々のことを考えると、日本は人口減少が加速していきますし、大量生産というのは、これからは資本力ある会社がやる仕事になるだろうと考えています。我々の生き残る道として何ができるかを考えて行った末に、まずは別ブランドでBtoCの企業を立ち上げようと動き出しました。」

事業拡大に伴い、力不足を実感。経営のプロに任せ、和菓子作りに注力したい

Photo by iStock-1309115995

二社の業績が伸びてきた一方で、投資する金額も大きくなり、玉腰様は次第に個人で会社を背負っていくことに限界を感じるようになったと言います。

経営者でありながら、自身も製造の現場に立つことが多かった玉腰様。自分は現場に注力し、経営をプロに任せれば、より良い方向に会社を育てられるのではないかと考えるようになりました。

そんな中、今回M&Aアドバイザーとしてサポートされたインテグループ株式会社から玉腰様のもとに、事業承継の案内が書かれたFAXが届いたと言います。

「元々のきっかけは、本当にただ一枚のFAXだったんですよ。実は私も元々M&Aに興味があって、自分が50歳を過ぎる頃には、どこか違うところに会社を譲らないといかんなとは考えていたんです。

今から5年から10年くらいかけて、少しずつ次の方に事業を引継ぎしていくようなイメージでいました。そのための情報収集のつもりで、インテグループさんとお話を始めたのが最初のきっかけですね。」

玉腰様は、今の自分の会社にどれぐらいの金額がつくのか、市場価値を調べるつもりで検討を始めたと言います。また、当初は『きよせ』のみを譲渡し、新たに立ち上げた『いちの』は引き続き自身で経営していく想定をしていたという玉腰様。

話を聞くうちに、業態の違う二社が両輪で走っていることが売り手にとって大きな魅力であることがわかり、次第に『引く手数多な今こそ、M&Aを決断するいいタイミングなのではないか』と、本格的にM&Aを検討するようになっていきます。

「おかげさまで、計4社と話をさせていただきました。そのうち、具体的な金額を出すところまで前向きに検討してくれたのが2社あり、お話を進めていく中で、いま譲渡をすることで会社が成長していくイメージが徐々に湧いてきた感じですね。

今回のM&Aが実現したのは、アドバイザー担当だったインテグループの高村さんが、向こうと私両方の話を聞いて中身を調整をしつつ、擦り合わせをして交渉を進めてくださった部分が大きいと思います。

書類の書き方がわからないだとか、私が困ってることに対しては、恐らく本来の業務じゃないようなことまで一生懸命助けてくれました。今このタイミングでやる気がなかった私にM&Aを決断させたというのは、やっぱり優秀な営業マンなんでしょうね。」

譲渡先には、タッグを組んで会社を育てていくパートナーを探していた

Photo by iStock-1301157709

玉腰様が譲渡先に求める条件として重視していたのは、自分自身も会社に残り、一緒になって会社を育ててくれるような譲渡先であることでした。

買い手候補として手を挙げられた株式会社地域共創基盤の中嶋様は、まさにそのイメージにピッタリの相手だったと言います。

「M&A後、私自身が会社を離れる気は全くなくて、まずは譲渡後も私を使っていただけることが前提条件でした。中嶋様とは、話し合いを進めていくうちに、今後一緒にタッグを組んでやっていけそうだという印象を抱きました。想定していたよりも5年早い展開ではありましたが、話をするうちに進めてみてもいいかなと心変わりしていきました。

もう一つ、すごくメリットを感じたのが、代表である中嶋さんご自身が交渉を進めていらしたので、目の前で話している方が我々の社長になる、というイメージがつきやすかったことです。おかげで、引継ぎ後も不安なく進めています。」

中嶋様の経営する地域共創基盤は、中小企業の事業承継支援を行なっており、組織作りや人材育成に長けています。同じような強みを持った同業他社に譲渡するのではなく、事業承継を通じて自社にない能力が会社に加わって欲しいと考えていた玉腰様に取って、その点もプラスに働いたと言います。

「今回手を組ませていただいた中嶋さんは、これまで我々が持っていなかった『組織の構築力』を持っており、組織作り・人材育成に強い方なのかなと感じています。この方と一緒にやっていけば会社が成長できると感じられたのが、決断に至った決め手ですね。」

新社長のもと、活性化する組織。「今後は地域を元気にする和菓子作りをしていきたい」

買い手:株式会社地域共創基盤のHP

会社の譲渡後、現在の会社の様子について伺うと、「親鳥に育ててもらっている雛のような体感」とお答えくださった玉腰様。一緒に働く中で、中嶋様の経営者としての技量をひしひしと感じておられました。

「中嶋様が社長だなと感じる点は、あれこれ指示を出してこないことです。今後三年で売り上げを倍にするという高い目標は設定されているのですが、そのために何をしたいのか、何をするべきかを考えて提案をしてこいと。最終決定はする、責任も取るぞ、という姿勢です。

私が持っていた承継後のイメージは、『これが困っているんです』と相談したら『じゃあこうしよう!』と解決策を示してくれることだったんですが、そうではなく、辛抱強く丁寧に会社として我々を育ててくれています。」

新社長となった中嶋様は、トップダウンで意思決定をするのではなく、組織に知恵を絞らせながら、従業員の成長とともに会社の成長を図るという手法を取っているため、引継ぎ後の社内はやる気に満ち、「中嶋さんについて行こう」という意識が生まれ始めていると言います。

「組織作りの妙だなと思ってるんですけれども、みんなちゃんとやる気になってるんですよ。北風と太陽の話じゃないですけれど、やらされてる感が出たらこんなふうに組織は動かないでしょうね。

他にも、普通のアルバイトだった子を上役にポンと引き上げていたり、その子が力を発揮してモリモリ動いていたりとか。社内の組織を組み変えるだけで、一気に会社が変わるんです。やはり組織づくりのプロフェッショナルなんだなと感じます。今までとは別会社みたいですよ。会社として伸びていけそうだと感じています。」

譲渡後も会社に残り、第一線でご活躍されている玉腰様。経営者としての立場を降りた今、新たな視点で会社に携わる玉腰様は、どのような未来を描いているのでしょうか。

「もちろん、自分で作った会社を手放したことへの喪失感はあります。でも、実はやってみたかった事業があるんです。地域を元気にするようなお菓子作りをしてみたいと、ずっと考えていて。ですが、社長業をやりながら自分のやりたいことをするのは、なかなか難しいと感じていたんです。

人・物・金を用意して、かつ自分のやりたいことを、やりたいと思ったときにできるように段取りをするというのは、なかなか自分にはできなかった。今後は、会社の経営やリソースを回すことは中嶋さんにお任せをして、私はやりたいことをやって会社に貢献することを目指したいなと思っています。」

経営のプロフェッショナルを迎え入れ、新体制で歩みを始めたきよせといちの。長らく経営に携わってきた玉腰様から、これからM&Aを検討されている方に向けて、最後にメッセージをいただきました。

「M&Aは、決して悪いことではありません。会社の事業を進めていく上でも、自分の力ではできないことを、他の人の力を借りるというのは当たり前のことだと思うんです。自分でできないときにはきちんと言う、できる方にやってもらう。その規模が大きくなったのがM&Aだと思うので、怖がらずに挑戦してみてほしいです。

今回、我々が話し合いを進める中で、『そういう選択肢があるのか!』と気づきがあったように、挑戦してみることによって気づくことがたくさんあると思います。ポジティブなイメージでM&Aを検討するのは、とても素晴らしいことだと伝えたいです。」

玉腰様と株式会社きよせ株式会社いちのの今後のますますの発展を、バトンズ一同心より応援しております!

 

【担当アドバイザー:「インテグループ株式会社」高村様のコメント】

創業3代目社長として腕を振るっていた玉腰様は、きよせ、いちのともに売上も右肩上がりで非常に順調なタイミングでしたが、会社の長期的な成長を一番に想い、「このタイミングだからこそ、最も良いご縁と巡り合える」と考え、今回のM&Aのご決断にいたりました。

経営の舵取りについては経営のプロに委託しつつ、ご自身も役員として今まで以上に商品企画などの得意分野へ注力し、会社に貢献されていかれるとのことで、「経営委託型」M&Aのとても良い事例となりました。

きよせ様、いちの様並びに地域共創基盤様の更なるご発展を心よりお祈りしております。

この案件を担当した「インテグループ株式会社」の紹介ページ

 

M&Aや事業継承について、
こんなお悩みありませんか?
M&Aを検討しているが、良い企業に出会えない
小さな会社で、売却先が見つかるか不安
M&Aを進めたいが、何から進めれば良いか分からない
バトンズはM&Aの売り手と買い手を
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
誰でも会社を売買できる時代に、テレビで話題急増中

売り手 後継者不在 愛知 成功事例 飲食店・食品

その他のオススメ記事