
▼インサイダー取引と聞くと、巨額のお金が闇で動く自分とはまるで関わりのない世界の事件という印象があるかもしれません。しかし、自分でも意識しないままインサイダー取引を行ってしまったというケースもあります。今回は、将来上場を目指す起業家なら知っておきたい、インサイダー取引の基本を確認してみます。
例え得られたのが数十万円の利益だったとしても、インサイダー取引を行えば逮捕されてしまうのです
インサイダー取引規制はフェアな取引を目指す為にある
まずはインサイダー取引の典型的な例を紹介します。例えば自分の会社が近い将来ライバル会社と合併したり、資本提携したりすることを知り、それが世間に公表される前に自社の株式を購入したというケース。公表後にその期待から株価が上昇したとして(例えば、今の株価にプレミアムをのせるTOB(株式公開買い付け)なら買い付け価格まで株価が上昇します)、安く買った株式を売却すれば利益が得られるというパターンです。
こうした会社内部の人しか知らない情報をもとに株式の取引が行われることを許してしまうと、一般の株主が不利益を被ることになり、フェアな取引とは言えなります。そこで、このような不公正な取引ができないよう、金融商品取引法により禁止されているのです。
インサイダーに当たる人、当たらない人
日本取引所のホームページによると、インサイダー取引とは「上場会社の関係者等が、その職務や地位により知り得た、投資者の投資判断に重大な影響を与える未公表の会社情報を利用して、自社の株式等を売買する行為」とされます。
会社の関係者には役員や正社員だけでなく、パートやアルバイトなども含まれます。また、一定の議決権を持つ株主や会社と契約関係にある公認会計士、コンサルタントなども対象となります。こうした会社関係者に加え、会社関係者から情報を受けて違法に株式の売買を行った者も処罰の対象となります。つまり、完全に部外者だからといって、インサイダー取引と無関係とはいえないのです。
2014年の法改正によって対象者が更に増えた
2014年に金融商品取引法が改正され、自分で利益を得ようとして株式を購入していなくても、インサイダー取引に該当するケースが出てきました。例えば、親族などに利益を得させる目的で非公開の情報を伝達するようなケースです。「うちの会社は次の決算発表で利益が大幅アップするから株を買っておくといいよ」などの指南はこれに当たります。
また、必ずしも非公開の情報自体を伝えていなくても、処罰の対象となることがあります。例えば、「詳しくは言えないが、今週中にうちの株を買っておくと良いことがあるかもよ」というような言動です。友人などにうっかりこのようなことを言ってしまわないように注意しましょう。
「重要事実」にはどのようなものがある?
インサイダー取引の対象となる未公表の情報は「重要事実」と呼ばれます。これには、決算情報のほか、配当、業務提携、増資などの決定事実、災害の発生や株主の異動などの発生事実が含まれます。
重要事実の範囲は広いため、どのような情報が重要事実に当たるのか判断に迷うこともあるでしょう。そのような場合には会社の総務部に相談したり、売買自体を控えたりするなど、慎重な行動が望まれます。
特に、バスケット条項の存在には気をつけなければなりません。一般に、バスケット条項とは、法律などにおいて他の条項でカバーし切れなかったものを一挙に引き受ける条項をいいます。金融商品取引法のインサイダー取引規制においても、そうした条項が存在します。
つまり、上述した決算情報や決定事実、発生事実にぴったりと当てはまらなくても、このバスケット条項が適用されてインサイダー取引の対象になることが十分考えられるのです。
インサイダー取引の罰則は厳しい
以上のように、インサイダー取引では会社関係者や重要事実の範囲がキーポイントとなります。疑念を持たれるような取引は極力控えることも大切です。
このようなインサイダー取引を個人が行った場合、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金という厳しい沙汰が待っています。これらの罰則は併科される場合もあります。お酒の席などで気が緩み、うっかりということが起こらないように気を引き締めたいところです。
編集部ピックアップ
- なぜか懐かしい、ヨーロッパ情緒溢れるイタリアンレストランを譲り受けませんか?
- 東京2020オリンピック競技の公式ルート沿いにある、手作りパン・ハム屋さんの事業を譲渡します!
- 大阪府交野市のワインが豊富な洋風居酒屋!好立地の店舗を引き継ぎませんか?
- PBRとPERの違い説明できますか?株価の割安性を見る2つの指標
- なぜM&A業務に資格が必要?安全で頼れるアドバイザーに有資格者が多いワケ!
- 一宮市の衣装レンタル兼フォトスタジオ。家族の“晴れ姿”を演出する事業のあとつぎを探しています
- ROEの目安は10%?知っておきたい財務指標の意味
- ROAとROEの違いとは?きちんと使い分けたい重要な財務指標
- PERの計算方法は?PERを投資判断に活用するための注意点
- 低コスト!立地良し!借入なし!大阪府交野市で小さく開業して自分のお店を持ちませんか
その他のオススメ記事
-
2021年1月18日
会社の合併を成功させるために必要なこととは?手続きや注意点を解説
ポストコロナの時代を見据えた動きが活発化し、社会の構造や個人のライフスタイルが大きく変わりつつあります。経済界でもさまざまな変化に対応す...
-
2021年1月13日
価値創出の手段として注目されているスピンオフの仕組みを解説
組織再編の手法のひとつとして注目されているのがスピンオフです。スピンオフによって誕生した会社はフットワークが軽く、柔軟かつ大胆な事業を展...
-
2021年1月12日
M&A専門会社の手数料・費用相場!特徴別にみる依頼のメリットを紹介
M&Aを検討する際、多くの経営者はM&A仲介会社やFA(ファイナンシャル・アドバイザリー)などの「M&A専門会社」へ依頼を考えることが多...