売り手Step4:最終契約について
2020年04月23日
2020年04月23日
売り手と買い手が合意した最終の条件調整後の事項を、譲渡契約書に盛り込んで締結すると、M&Aは成約となります。
譲渡契約書には、売り手の皆様がこれまで開示してきた資料や情報が事実であることの表明保証条項など、重要な事項が盛り込まれます。M&A契約の経験がある弁護士、M&A成約実績が豊富なアドバイザーに、契約書を作成・確認してもらうことをおすすめします。
一般的な「譲渡契約書(雛形)」がバトンズ上にあります。「知る・学ぶ」メニューの下にある便利ツールからダウンロードできます。
【株式譲渡契約書の場合】
株式譲渡の譲渡契約書(雛形)
【事業譲渡契約書の場合】
事業譲渡の譲渡契約書(雛形)
売り手と買い手との間で譲渡契約書を書面で締結します。
譲渡契約成立日から3日営業日以内に、下記の方法のいずれかで、バトンズへ成約報告をお願いします。
バトンズにログインし、「交渉一覧」から対象の交渉を選択し、画面上部の「成約を報告する」ボタンを押してください
バトンズカスタマーセンター(Tel:0120-998-603、Mail:support@batonz.co.jp)に報告してください
譲渡契約成立日から3営業日以内に、成約報告と合わせ、バトンズへ譲渡契約書の写しを提出してください。
※売り手の皆様は、成約時もバトンズ利用料は無料となりますが、成約報告手続きに不備がありますと、違約金が発生することがあるためご注意ください。
M&Aで成約後に賠償・補償などの問題に発展するケースは、最終の譲渡契約書にある条項がベースとなります。バトンズでも一般的な雛形を提供していますが、譲渡契約書の作成はアドバイザーに相談しながら、双方にとって納得できる形に落とし込むことが重要です。
円滑な会社・事業の引継ぎには、従業員や取引先、関係各所への事前説明が非常に重要となります。M&A・事業承継は最終契約締結で終わりでなく、買い手への円滑な引継ぎが出来たタイミングが、売り手の皆様にとっての成約と言えます。アドバイザーがいる場合は、事前の段取り、進め方のポイントをアドバイスしてもらえます。
売り手の皆様にとっても、バトンズにとっても、アドバイザーにとっても、買い手がM&A成約後に、会社経営・事業運営で成功して頂くことが最も大事と言えます。売り手の皆様には、従業員とのコミュニケーション、買い手への円滑な会社・事業の引き継ぎなど、全面的に協力していただくようお願いします。
その他のオススメ記事
2020年04月23日
トップ面談とは? M&A・事業承継を進める中で、売り手と買い手が最初に顔合わせを行う、非常に重要な面談となります。アドバイザーがいる場合...
2020年04月23日
質問とは? 登録した案件に興味のある買い手から、バトンズ上で質問が届きます。質問をした買い手の実名情報は見えませんが、会社概要など、どん...
2020年04月23日
基本合意、独占交渉とは? M&A・事業承継の成約に向けた最終段階である、Step3:企業調査(バトンズDD)、Step4:最終契約に進むにあたり、こ...