売り手Step2-1:買い手からの質問への応対
2020年04月23日
2020年04月23日
登録した案件に興味のある買い手から、バトンズ上で質問が届きます。質問をした買い手の実名情報は見えませんが、会社概要など、どんな買い手であるかを把握することができます。
質問のやりとり中は、「匿名交渉中」という交渉ステータスになります。秘密保持契約前となるため、売り手の皆様の特定につながるような質問には応えなくて結構です。
売り手の情報は、公開している案件情報以外は開示されません。
買い手から質問がくると、登録いただいたメールアドレスに通知がきます。また、ログイン後のダッシュボード画面にある「交渉・商談一覧」メニューに未読数がつきます。
メール通知
ダッシュボード画面
質問をした買い手がどんな方か、確認することができます。交渉・商談一覧画面でお相手のメッセージを選択すると、買い手情報を確認できます。また、「交渉相手の情報を見る」というボタンを押すと、実名以外の買い手の詳細情報を確認できます。
交渉・商談一覧画面
買い手の詳細情報
交渉・商談一覧画面で、買い手からの質問内容の確認、質問への返信を行ってください。買い手との継続的なやりとりは、このチャット上で行っていただけます。ファイルを添付することも可能です。
メッセージBOX画面
また、この画面に「挿入する」というボタンがあります。複数の買い手と同時交渉をする際に使えるテンプレート機能があります。例えば、よくある質問への定型文を事前に作成しておくと、ワンクリックで挿入できます。
テンプレートの作成は、「交渉の管理」メニューの下にある「テンプレートの管理」からテンプレートの新規作成、編集をできます。
テンプレート管理画面
M&A・事業承継の成約には、タイミングとスピードが非常に重要となります。特にネット上でのやりとりは、このスピード感がより早いものとなります。交渉相手を待たせることのないよう、スピーディーな返信、応対をお願いします(1営業日以内の返信を推奨します)。有望な買い手候補の温度感が冷めないような応対が、成約率を高める秘訣となります。
バトンズ上では、同時に10件以上の買い手候補から質問や実名開示依頼がくることが多くなります。どの買い手候補と交渉を続けることが成約に繋がるのか、選別しながらも、スピーディーな応対が求められます。成約する可能性が高い買い手候補を選別する視点を持つ、支援専門家(アドバイザー)のサポートを受けることを推奨します。
その他のオススメ記事
2020年04月23日
トップ面談とは? M&A・事業承継を進める中で、売り手と買い手が最初に顔合わせを行う、非常に重要な面談となります。アドバイザーがいる場合...
2020年04月23日
基本合意、独占交渉とは? M&A・事業承継の成約に向けた最終段階である、Step3:企業調査(バトンズDD)、Step4:最終契約に進むにあたり、こ...
2020年04月23日
アドバイザリー契約とは? M&A交渉の全工程、または一部の工程をアドバイザー(支援専門家)に委託することができます。バトンズではご自身で...