
※記事の内容は2024年12月27日公開時点のものです。最新情報や詳細情報は交渉内で確認してください。
◇茨城県神栖市「華まる」のストーリー
「華まる」は素材にこだわったお料理とお酒が楽しめる居酒屋で、代表である堀井様が2017年11月にオープン。会社を創業する以前は営業職、その後10年ほど飲食業をご経験された後、2011年8月に独立する形で創業されました。現在では飲食店のテナントを貸す不動産賃貸業や飲食業を営まれており、「華まる」以外にも二郎系ラーメンのお店や、日本蕎麦屋など3店舗を経営されています。今回の譲渡対象である「華まる」は多くの人に楽しんでもらうためにカジュアルなお店作りを意識されました。
お店は2階建てとなっており、家族連れや企業の接待、カップルなど幅広い年齢層の方にご利用いただいています。お料理にとても力を入れており、お魚は地元のものを使用され、養殖のものは使いません。まぐろに関しては銚子港で1本買い。お肉も茨城県の常陸牛を使用し、豚肉は林SPFという千葉県の銘柄豚をこちらも1頭買いしています。
地元食材をふんだんに使用し、鮮度が良いものを手をかけて調理することでお客さんに喜んでもらえる料理を提供しています。美味しいものを出すのは飲食店としては当たり前で、いつ来ても美味しいと思ってもらえるものを提供していくことが「華まる」のこだわり。その甲斐あってご来店いただいているお客さんの半分ほどはリピーターです。
堀井様:「お客さんが美味しいと言ってくれたら嬉しいですね。2回目も来てくれることなどがあると、最高です。」
多くのお客さんに愛されるお店を経営してこられた堀井様ですが、今後は他事業へ注力していくため、リピーターも多く、地域住民からも愛されている「華まる」の譲渡を考えています。茨城県で飲食店を経営したいと考えられている方はぜひご検討ください。
◇経営のポイント
・料理のクオリティを保っていくこと
「華まる」では料理に力を入れております。良い素材を仕入れるだけではなく、調理法にもこだわっており、一般的なお店では使わないような機材を多く取り揃えています。真空包装機や急速冷凍装置ブラストチラー、低温調理器などを導入し、お客さんを待たせずに美味しい料理が提供できるようなオペレーションを構築しています。
また、食材の仕入れに関しては現在の「華まる」でお付き合いのある仕入れ先をご紹介することができますのでご安心ください。飲食店の経営では、お店の雰囲気や接客はもちろんですがお料理の味が非常に重要となってきます。特に「華まる」ではお料理に力を入れておりますので、引き継がれた際もクオリティを落とさずに経営していくことでこれまでのお客さんも継続して通ってくださる可能性が高まります。
・集客にSNSなどを使っていくことで売上を伸ばせる
これまでInstagramなどのSNSにはあまり力を入れていませんでした。そのため、店内の様子やお料理などの写真の発信の頻度を高めることによって、集客を増やせる余地があります。SNS運用ができる方であれば売上を伸ばしていける可能性が高いです。
「華まる」のあとつぎとしてもっと詳しい話が聞きたい場合には
電話番号:0120-998-196
メールアドレス:support@batonz.co.jp
案件の詳細:https://batonz.jp/sell_cases/58440
※「詳細情報を問い合わせる」よりお問合せください。バトンズのアカウントをお持ちでない方は、アカウント登録後に決算情報を確認できます。
◇あとつぎの募集要件
・従業員の確保ができる方
飲食業界は人手不足です。うまく従業員を確保できる方であれば今後もスムーズにお店を経営していくことができます。これまでは知人経由の採用のみで、求人広告やインターネットでの募集をしたことはありませんでした。インターネットなどでの募集を行えば応募があるかもしれませんが、周囲の店舗も人材の確保に困っている状況がありますので、従業員の確保は難しい可能性があります。そのため人材の工面ができる飲食系の法人様などでしたらスムーズにお店を経営していける可能性が高いです。
※店舗外観
・これから飲食店経営などをしていきたい方
お店の席数が50と多いため、ご夫婦二人だけなどではなく複数のスタッフを雇用する必要があります。また、注文はすべてタブレットで受けていますが、2階にも席があるため飲食店での就業経験がなければ最初はお店を回していくことが難しい可能性があります。厨房担当として最低3名〜4名、ホール担当は1階に1名、2階に3名くらいが必要で繁忙期には更に人手が必要となります。
◇あとつぎになる魅力
・常連さんが通っている飲食店を引き継げる
2階には団体向けの個室もあり
お客さんの半分はリピーターで、「華まる」のお料理が好きで通ってくださっています。また、個人でご来店されていたお客さんが法人として予約をして再来店してくださることもあり、常連となっているお客さんが多くいらっしゃいます。
そのため、料理のクオリティを落とすことなく経営を続けることができればそのまま通ってくださる可能性が高いです。オペレーションの構築された評判の良いお店を引き継ぐことができるので、自分でお店をオープンされるよりも効率的に経営を始めることができます。
・神栖という土地は飲食店経営に向いている
神栖市は大企業の工場が多く立地していることもあり、近隣の市町村に比べて客単価が高く、良心的な賃料に対して売上が上げられる土地です。現状、土曜日ですと客単価約7,000円超と高めでも勝負ができる土地柄です。また、「華まる」は鹿島セントラルホテルから徒歩10分程度の立地にあるので、観光客や出張、鹿島アントラーズの試合の時にはスポーツ関係の方も多く来店しており、集客には事欠かない場所です。
「華まる」のあとつぎとしてもっと詳しい話が聞きたい場合には
電話番号:0120-998-196
メールアドレス:support@batonz.co.jp
案件の詳細:https://batonz.jp/sell_cases/58440
※「詳細情報を問い合わせる」よりお問合せください。バトンズのアカウントをお持ちでない方は、アカウント登録後に決算情報を確認できます。
◇茨城県神栖市「華まる」のあとつぎとしての暮らし
神栖市は茨城県の東南端に位置し、南北に長い形状をしており、東側は臨海工業地帯、西側は農業地帯が広がっています。豊かな自然に恵まれ四季を通じて雨が少なく比較的温暖な地域です。夏には海水浴場が開設され、花火や神輿、よさこいなど、お祭りやイベントが盛んです。寒暖差が少ないため、サーフィンなどのマリンスポーツやサッカーを1年中楽しむことができます。
また、東の太平洋に開けた長い海岸線には散策が楽しめるスポットが点在しています。遊覧船に乗って海上からも工業地帯を眺めることもでき、近年ではライトアップされた工場夜景も人気があります。東国三社のひとつとして名高い息栖神社もあり、そこに湧き出る清水は日本三霊泉に選ばれており、パワースポットとして注目を集めています。
東関東自動車道を利用することで東京まで約1時間40分でアクセスが可能で、成田空港も近く、車で約30分と好立地です。神栖市内の移動手段は、公共バスがありますが、移動の際には車があると便利です。
○神栖市への移住に関しては下記のホームページをご確認ください。
「かみす 移住・子育て サミット」https://kamisusummit.com/
こんなお悩みありませんか?
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
編集部ピックアップ
- M&Aとは?流れや注意点、スキームなどを専門家がわかりやすく解説
- 事業譲渡とは?メリット・手続き・税金などについて専門家が解説
- 中小M&Aガイドラインとは? 概要や目的を詳しく解説
- 企業買収とは?M&Aとの違いは何?メリットや手続きの流れをわかりやすく解説
- 会社売却とは?M&Aのポイントや成功事例、IPOとの違いも解説
- 【完全攻略】事業承継とは?
- スモールM&AとマイクロM&Aとは?両者の違いとメリット・デメリットを解説
- 合併とは?会社合併の種類やメリットデメリット・手続きの流れ・必要書類を解説
- 後継者のいない会社を買うことで得られる多くの利点とは?
- カフェって実際のところ儲かるの?カフェ経営の魅力と開業方法
その他のオススメ記事
-
2025年02月13日
茨城県久慈郡大子町で明治29年創業の造り酒屋「珂北酒造有限会社」があとつぎ募集中!
*記事の内容は2025年2月14日公開時点のものです。最新情報や詳細情報は交渉内で確認してください。 ◇茨城県久慈郡大子町「珂北酒造有限会社」...
-
2025年01月17日
茨城県常陸太田市「株式会社ファーム赤土」があとつぎ募集中!
*記事の内容は2025年1月20日公開時点のものです。最新情報や詳細情報は交渉内で確認してください。 ◇茨城県常陸太田市「株式会社ファーム赤土...
-
2025年01月14日
茨城県つくば市「じげもんちゃんぽん つくば梅園店」があとつぎ募集中!
*記事の内容は2025年1月15日公開時点のものです。最新情報や詳細情報は交渉内で確認してください。 ◇茨城県つくば市「じげもんちゃんぽん つく...