No.56667
募集開始日:2024/10/09
最終更新日:2025/02/14
閲覧数:207
M&A交渉数:2
譲渡希望額
3,800万円
日用品雑貨・製造、輸入、卸販売
会社譲渡
専門家なし
業種
製造・卸売業(日用品) > 日用雑貨製造
そのほか該当する業種
製造・卸売業(日用品) > 日用雑貨卸
地域
神奈川県
従業員
1人〜4人
設立
10年未満
譲渡理由
選択と集中・その他
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
【概要】日用品雑貨の製造・輸入・卸販売
【アピールポイント】
メイン顧客が大手量販店、上場企業がメインとなっている為、回収は可能です。顧客の販売カテゴリーが多い為、カテゴリーを増やせば案件を多数増やす事が可能です。問屋を挟まない直接取引が多いため、買い付けバイヤーへの直接のアプローチとなる為商品の決定率が高く売り場の拡大などにより売り上げも比例して上がります。一度商品が入れば売り場がなくならないもしくは商品を廃番にしない限り半永久的に回り続ける為、ストック売上+新商品売り上げで倍増も常に狙えます。弊社製造業だけでなく、国内の問屋業の機能も持っている為、国内のメーカーの商品を自社が卸問屋として販売も可能で現在も行っております。製造は中国のエージェントに2社委託をしている為、量販店にある売り場の商品に対応ができる柔軟力と価格力も持っています。パッケージなど自社の特色を活かす事ももちろん可能で、OEMの受注なども問題なく可能です。(上場企業への実績もあり)現在御社が取り扱っている商品の拡充やラインナップの変更商品の修正など、様々な活用ができる仕入れ先として利用が可能です。中国へは、貿易となる為、先払いが基本ですが、場合によっては売掛にて相談も可能です(実績あり)、国内のメーカーからの買い付けはすべて売掛で行っている為、取引先との支払いサイトに合わせている為、キャッシュフローもしっかりと回せるような仕組みも構築しております。
【想定される改善ポイント】
在庫商売となる為、(自社在庫・小売り様在庫含)自社内では売れ筋商品の明確化をしっかりと行い流動在庫をいかに増やせるかがポイントとなるかと思います。小売り様に関しても投入が割とスムーズにできる分、無作為に行うと売り場の在庫が多くなり在庫が一定数に減少するまで投入ができなくなる可能性もある為、小売り様との密なコミュニケーションによる売れ筋商品の確認も必要となります。そこさえしっかりと出来ていれば流動在庫を多く回転させる事ができるかとも思います。
【直近期(もしくは進行期)財務情報】
粗利率は40~60%と高粗利で推移しています。財務状況はよくいつでも新商品を開発可能な状況です。販管費は最低限で行っている為、営利も20~30%程度で推移しています。
商品・サービスの特徴
スマートフォンアクセサリー商品に関しては、自社ブランドを立ち上げ、各小売り様へ案内を掛け順次投入をしていっている状況です。玩具ホビーに関しては常に新商品を毎月投入できている状況で仕入れ様も多いですが、多数商品案内をいただける状況です。商品に関してはトレンドを意識し中国のエージェントと密に連絡をとる事によりトレンド商品を案内する事ができる体制にあります。カテゴリーも制限はないため、こちらからの要望で商品を数日以内で探索を行える状況にあり、顧客の要望に対しスピード感を持って対応が可能なのと、弊社に聞けばなんでもそろうという顧客の意識にもなっている為、案件や商品の問い合わせは多い状況です。仕入れ先に関しては自社のラインナップもスマホアクセサリーだけで600SKUを超える為、かなり強力な仕入れ先を保有していると自負しております。
顧客・取引先の特徴
顧客、取引先に関しては、メイン顧客が有名大手量販店数社・上場企業数社・他中堅問屋数社とすべて直接取引を行っている為、回収は確実に可能です。また小売りと直接行っている所の商品決定率は非常に高いのが現状です。中堅問屋も業界内ではカテゴリーを多く扱っている大手問屋になる為、小売りとほぼ同様の力を有している問屋との取引を行っている為、回収も確実に可能です。全顧客からの問い合わせが多い為、売り上げの戦略を練る、カテゴリーの戦略を練る、新しい商品や分野にチャレンジする。という事には非常に長けている顧客が多いです。
従業員・組織の特徴
従業員は私含め、3名体制です。 私・デザイナー・経理の3名体制で、現在の役割は、私が営業・商品仕入れ発注・発送業務・内職・新商品選定などを主に行い。デザイナーが、フライヤの作成、案件や自社製品パッケージ作成、発送補助などを行っています。経理は月に1回の振り込み業務、場合により発送補助を行っている状況です。
勤務形態に関しては、デザイナーが週3日のパートタイム、経理が非常勤勤務となっております。
強み・アピールポイント
メイン顧客が大手量販店、上場企業がメインとなっている為、回収は可能です。顧客の販売カテゴリーが多い為、カテゴリーを増やせば案件を多数増やす事が可能です。問屋を挟まない直接取引が多いため、買い付けバイヤーへの直接のアプローチとなる為商品の決定率が高く売り場の拡大などにより売り上げも比例して上がります。一度商品が入れば売り場がなくならないもしくは商品を廃番にしない限り半永久的に回り続ける為、ストック売上+新商品売り上げで倍増も常に狙えます。弊社製造業だけでなく、国内の問屋業の機能も持っている為、国内のメーカーの商品を自社が卸問屋として販売も可能で現在も行っております。製造は中国のエージェントに2社委託をしている為、量販店にある売り場の商品に対応ができる柔軟力と価格力も持っています。パッケージなど自社の特色を活かす事ももちろん可能で、OEMの受注なども問題なく可能です。(上場企業への実績もあり)現在御社が取り扱っている商品の拡充やラインナップの変更商品の修正など、様々な活用ができる仕入れ先として利用が可能です。中国へは、貿易となる為、先払いが基本ですが、場合によっては売掛にて相談も可能です(実績あり)、国内のメーカーからの買い付けはすべて売掛で行っている為、取引先との支払いサイトに合わせている為、キャッシュフローもしっかりと回せるような仕組みも構築しております。トレンド商品を先駆けで探す事ができれば現在よりさらに多くの売り上げを出す事もに可能で、大型の展示会なども定期的に行われる為、出展を行えばそこで多数の顧客獲得も可能です。粗利益も中国からの直接仕入れになる為、国内仕入れより断然高く、自社でも現在粗利率はメインカテゴリーでは、45~60%は維持できている状況です。価格も市場かけ離れているなどではなく、仕入れ先との折衝により交渉は問題なく可能です。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
選択と集中
私が別業態に注力を行うため、二足の草鞋を履くのは難しいと思い事業のみだけではなく株式の売却を検討しています。
その他
他業種の展開も考えている為、その資金として考えています。
譲渡条件
同一業種のみ
異業種のみ
同一都道府県のみ
別都道府県のみ
専業のみ
経験者のみ
連帯保証の解除
従業員雇用継続
仕入れ先・取引先を継続してほしい
業種は特に制限などはありませんが、商取引を行っている企業様(卸、EC問わず)や、商取引を行っていきたい企業様などですとより相乗効果があると思われます。業種にもよりますが商取引においては自社は取り扱えるカテゴリーが非常に幅が広いため、販売チャンネルと合わせてそこを評価いただける企業様だとより良い取引ができると考えています。
また顧客と仕入先様の引き継ぎ、業務の引き継ぎ、業界や商品の引き継ぎなど、ある一定の期間で、期間は相談させていただきますが、しっかりと私が持っているノウハウや商品の選定の仕方や考え方などレクチャーをする為にしばらく残る事も可能でございます。
交渉対象
法人
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
相乗効果
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
3,000万円〜5,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。