1. 事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)
  2. 事業承継・M&A売り案件一覧
  3. M&A記事・コラム
  4. 事業承継・M&Aトピックス
  5. オーナー社長のための株価対策講座!事業承継のためにどうすべきか?

オーナー社長のための株価対策講座!事業承継のためにどうすべきか?

2018年10月31日

▼オーナー会社の社長にとって自社株式の価値が高くなることは喜ばしいですが、事業承継に関してはそうとは限りません。株価対策をしないと、莫大な税金が生じたり承継者が資金に窮したりするためです。

今回は、事業承継を控えているオーナー社長がどのような株価対策をすべきかについてご紹介します。

 

事業承継なんてまだ先の話、自分には関係ない、そう思っていませんか?

 

そもそも株価対策が必要な理由は?

 

事業承継を行うには後継ぎに自社株を移転させる必要があります。たとえば、オーナー社長が保有する会社の株式を、将来の後継ぎ候補である長男に移転したい場合、そのまま長男に贈与すれば多額の贈与税が発生する恐れがあります。また移転が終わらず、自社株を保有したままのオーナー社長が亡くなると、長男は株式を遺産として相続することになり、相続税の負担が問題となります。

これら税金の問題とは別に、適正価格で長男に譲渡する場合でも、株価が高すぎると今度は購入資金の調達に苦労するかもしれません。長男など身内に限らず、たとえば役員や従業員が会社に買ってもらおうとしても、資金調達がネックになることが多くあります。

事業承継を控えたオーナー社長にとっては、自社株の評価が高いことは決して諸手を挙げて喜べるものではないのです。

 

株価はどのように算定されるのか

 

株価の算定方法は、贈与税や相続税の金額を計算する場合、親族に株式譲渡する場合、M&Aなどで第三者に譲渡する場合など、それぞれの目的やシチュエーションによって異なります。

たとえば贈与税や相続税を算定する場合、株価は国税庁が公表している財産評価基本通達というルールに従うのが通例です。今回はそれぞれの算定方法には立ち入らないものの、基本的な考え方は共通しています。

株価を下げるためには、会社において費用を計上して利益を抑えたり純資産額を低くしたりすることです。以下で紹介する株価対策も、利益を抑えるもの、純資産額を低くするものを中心としました。

 

事業承継を想定した株価対策あれこれ

 

事業承継を想定した株価対策には以下のようなものが挙げられます。

・役員退職金の支給

役員に退職金を支給することで会社の利益や純資産額を下げる方法です。役員にとっても、退職金は所得税法上、退職所得として扱われ、税金が優遇されるというメリットがあります。

・業績が低迷している時期に自社株贈与

会社の業績には波があります。業績が低迷している時期には利益金額や純資産額もおのずと下がるので、その時期を見計らって生前贈与などを行う方法です。当然その頃には後継ぎ候補も会社を継ぐことを不安に感じる可能性もあるので、事前の説明が重要になります。

生命保険の活用

法人保険あるいは事業保険を活用し、利益とともに純資産額も抑えることができます。たとえば、保険期間の当初に解約返戻金が低いタイプの生命保険であれば、保険料が損金に計上されて利益が抑えられる一方で、資産計上額ひいては会社の純資産額が低くなります。その時期に自社株の贈与を行う方法があります。

・法人で不動産を購入

自社株を評価する過程では会社が保有する個々の資産も評価の対象となります。たとえば、会社が預金を保有していれば額面どおりの評価になりますが、これを不動産にしておけば評価を下げられます。それが賃貸不動産であれば建物は「貸家」、土地は「貸家建付地」として、さらに低い評価額となります。ただし、近年固定資産を持つことを好まない経営者も増えており、特に第三者を後継ぎとして迎える場合に、会社を継ぐか否かを決める際に会社が所有する不動産がネックになることも少なくありません。

 

株価対策には専門家を交えた検討を

 

以上のように、株価対策にはさまざまな手法があるものの、具体的な効果はオーナー社長や会社の置かれた状況、後継ぎが誰なのかにより異なります。

もっとも効果的な対策を取るには、税理士などの専門家を交えて検討することです。会社を継ぎたいと考えている人にとっても、オーナーの視点に立って考えてみることは有用といえるでしょう。

 

M&Aや事業継承について、
こんなお悩みありませんか?
M&Aを検討しているが、良い企業に出会えない
小さな会社で、売却先が見つかるか不安
M&Aを進めたいが、何から進めれば良いか分からない
バトンズはM&Aの売り手と買い手を
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
誰でも会社を売買できる時代に、テレビで話題急増中

事業承継・M&Aトピックス

その他のオススメ記事