
錦平野を承継し、変えたこと変えなかったこと。
―変えたこと
まず、惣菜だけを売っていた錦平野の内装を変え、お店の中でもお客様が飲食できるようにした。また、惣菜の看板メニューであるだし巻玉子の大きさにも工夫をした。前のものより2倍は大きいよ(笑)
錦平野では、京都の錦市場にある店舗の他に京都の大丸店にも店舗がある。昔は冷たいだし巻き卵を販売していたが、温かいものを提供するようにした。
―変えなかったこと
変えなかったこと、味、包装紙、名前も変えていない。だって、私は錦平野に可能性を感じて譲渡を受けたのだから。ブランドを買ったのだから。
『あとつぎ起業』では変えることより変えないことが重要だと思う。
売上が約2倍になる魔法!
店舗はかっこつけてもしょうがない。場所によってことなるけど。場所によって見せ方は変わってくると思っている。お店の表現の仕方とかね。自分は商売をやってるのだから、初めての人でも入ってきて欲しいと思っている。
意外と古くからやっている人は新しいことを挑戦できていない。
少し変えるだけで色んな事業にもチャンスあると思うよ。もったいないなーてね。
京都はインバウンドの方が多くくる。50%は海外の方、日本のお客様と海外のお客様とも両方にしっかりアプローチすることが重要だと思っている。
現状の売り上げは2倍近く成長した。錦市場にある店舗と百貨店業態がある。錦市場の店舗は約5倍に成長、百貨店業態も約2倍に成長した。関西大学のアイスホッケーの総監督もやっている岡会長、スポーツも事業も勝つこと(企業の成長)は楽しい。毎日、『明日がくるのが楽しみ』でしょうがない。事業に魔法はない、やりべきことをコツコツ毎日必死にやること。
味は変えずに、量を倍以上にした人気のだし巻き玉子
自分の半径10mを大事にすること
事業承継しても前の従業員は継続しているし、少しずつ給料もあげている。パートから正社員にしている。給料と働きがいが、従業員のモチベーションをつくる。
人間の安定(サラリー)、これが信頼だ。仲間を大切にすると人手不足というのはない。
留学生も非常に大切、海外のお客様の気持ちは彼らが日本人よりわかっている。例えばプライスカードをつくときでもわかるな。中国の人はシェアして食べるが、それはダメだと書いた。自分たちだと想像もつかない。性別や国籍が異なることが、うちの強み。人を生かすということだね。
いきいきと事業への想い、従業員への想いを語る岡会長
担当者から
岡会長(76歳)とお会いして感じたこと。
『明日がくるのが楽しみだ』人生100年時代、定年後のセカンドキャリア、サードキャリアを楽しく刺激的に過ごすことができる人生。私もこんな70歳になっていたいと思う。
編集部ピックアップ
- なぜか懐かしい、ヨーロッパ情緒溢れるイタリアンレストランを譲り受けませんか?
- 東京2020オリンピック競技の公式ルート沿いにある、手作りパン・ハム屋さんの事業を譲渡します!
- 大阪府交野市のワインが豊富な洋風居酒屋!好立地の店舗を引き継ぎませんか?
- PBRとPERの違い説明できますか?株価の割安性を見る2つの指標
- なぜM&A業務に資格が必要?安全で頼れるアドバイザーに有資格者が多いワケ!
- 一宮市の衣装レンタル兼フォトスタジオ。家族の“晴れ姿”を演出する事業のあとつぎを探しています
- ROEの目安は10%?知っておきたい財務指標の意味
- ROAとROEの違いとは?きちんと使い分けたい重要な財務指標
- PERの計算方法は?PERを投資判断に活用するための注意点
- 低コスト!立地良し!借入なし!大阪府交野市で小さく開業して自分のお店を持ちませんか
その他のオススメ記事
-
2021年1月20日
天然石を使ったアクセサリー販売事業、わずか1ヶ月以内でスピード譲渡
今回ご紹介するのは、2020年11月にアクセサリー販売事業を売却された浅田様(仮称)の事例です。コロナによる事業への影響を早期に解決すべくバト...
-
2021年1月18日
3ヶ月でメーカーにアパレル通販サイトを譲渡!次はファンドに挑戦
今回はレディースアパレル通販サイトを譲渡された平田様(仮称)の事例です。競争激しいEC業界では、効率化と拡大戦略がカギを握るようです。M&...
-
2021年1月7日
医療特化型の人材紹介業をエネルギー開発企業に譲渡、次はIT人材ビジネスに挑戦
岐阜県で医療特化型の人材紹介業を経営されてきた田中様は、コロナをきっかけにエネルギー事業等を経営する買い手企業に事業を譲渡されました。信...