1. 事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)
  2. 事業承継・M&A売り案件一覧
  3. M&A記事・コラム
  4. 事業承継・M&Aトピックス
  5. 会社設立の基礎知識!「株式会社」と「合同会社」、設立するときの賢い選択はどっち?

会社設立の基礎知識!「株式会社」と「合同会社」、設立するときの賢い選択はどっち?

2018年12月19日

▼2006年5月の会社法の施行より新設された「合同会社(LLC)」という形態も、今やすっかり一般的な存在となりました。それでも会社を設立するにあたり、株式会社と合同会社のどちらを選べば良いのかという話は今でも聞かれます。そこで今回は、株式会社と合同会社の違いについて解説する。

 

 

株式会社と合同会社は思想が違う

 

LLCとは、リミテッド・ライアビリティー・カンパニー(Limited Liability Company)の略であり、合同会社を指す言葉です。ライアビリティーとは責任を意味する。つまり、合同会社は有限責任の会社のことを指します。

有限責任とは、仮に会社が債務を払えなくなった場合でも、会社の出資者は当初に出資した額以上の責任を負わないで済むということです。しかし実は、株式会社・合同会社にかかわらず、会社の出資者は有限責任という点では共通しています。

それでもなお、会社法の施行にともなって、従来から存在する株式会社とは別に合同会社という形態が新設されたのには意味があります。

株式会社では「会社を所有する者と会社を経営する者は別」という考え方が基本となってます。一方、合同会社では「会社を所有する者と会社を経営する者は同じ」という思想が根底にあります。そうした性格の違いから、株式会社と合同会社とではいくつかの異なる特徴が存在します。

 

株式会社は資本を、合同会社は社員を重視

 

まず、株式会社では出資者(株主)とは別に、取締役や監査役などの機関が置かれます。これに対して、合同会社ではそのような機関の設立には決まりがありません。業務執行については出資者である社員が多数決で意思決定することになるのです。

ただし、株式会社でも株主が取締役になることに問題はありません。また、監査役を置かない株式会社も設立できます。つまり、どちらでも1人で会社を設立できるという点では同じです。

次に、多数決の方法に違いがあります。株式会社は出資額に応じた資本多数決です。一方、合同会社では社員の頭割りによる多数決となります。

また、剰余金の分配などについても、株式会社では出資額に応じてなされるのに対して、合同会社では社員間で自由に決めることができます。

設立費用なら合同会社

 

コスト面では設立費用が大きく異なります。株式会社では定款認証手数料として5万円がかかりますが、合同会社は定款認証そのものが不要です。また、設立登記に必要な登録免許税も、株式会社では最低15万円であるのに対して、合同会社は最低6万円と低く抑えられています。
電子定款を作成できる環境にあれば、紙の定款に貼る印紙代(株式会社、合同会社とも4万円)も不要となります。つまり、司法書士などに依頼しなければ、合同会社は実質6万円で設立できるのです。
また、合同会社には役員の任期などが存在しません。これにより役員変更登記のコストも不要です。なお、合同会社には、貸借対照表などの決算公告の義務がないことも知っておきましょう。

知名度を気にしなければ合同会社の利便性は高い

 

以上のように、合同会社は、機動的な経営という面でも、手間やコストの面でも、小規模企業を営むには適した会社形態といえます。証券取引所に上場できないなどの制約もあるが、通常の起業を考えている場合には問題とならないでしょう。
株式会社と比べると、合同会社という名称は知名度に欠けていたり、代表者が代表取締役ではなく、代表社員という肩書になっていたりする点が気になる人もいるでしょう。しかし、メリットも大きいため、株式会社との差異を気にしないのであれば、合同会社の活用も考慮に入れてみましょう。
M&Aや事業継承について、
こんなお悩みありませんか?
M&Aを検討しているが、良い企業に出会えない
小さな会社で、売却先が見つかるか不安
M&Aを進めたいが、何から進めれば良いか分からない
バトンズはM&Aの売り手と買い手を
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
誰でも会社を売買できる時代に、テレビで話題急増中

事業承継・M&Aトピックス

その他のオススメ記事