製造業(金属・プラスチック)のM&Aなら
案件数・成約数No.1の
バトンズ
案件数・成約数No.1の
バトンズ



※M&Aプラットフォーム市場における累計成約件数・総登録案件数・成約件数2021~2023年度(見込値を含む)No.1
出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)
出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)
金型設計・製造のM&A案件一覧
業種で絞り込む
地域で絞り込む
金型設計・製造のM&Aでチェックすべきポイント
金型設計・製造業の特徴
金型設計・製造業は、プレス金型、プラスチック金型など用途によって細分化されます。金型製造業は、数名から10名程度の中小事業者が多く、設計は発注元、製造は金型メーカーというケースが多くなります。注湯(プラスチック原料や溶解したアルミニウム)の流れ方、空気の抜け方など製造現場で工夫を凝らす必要があり、精度がミクロン単位まで要求されることも多く、非常に高い技術力が求められています。一方で金型設計は職人技に依存していることが多く、その多くが高齢であることから、M&Aでは技術の引継ぎがポイントになります。
設備
古い設備を高度な技術と職人技で使いこなしている企業が多くあります。気を付けたいポイントとして、設計データは紙ではなくデータで納品されるケースが多くなっており、3D-CAD(三次元コンピューター支援設計機)の種類、メーカーなど自社システムとの互換性をしっかり確認しておきましょう。
在庫
最近では少なくなりましたが、金型の保有が金型メーカー負担という商取引も存在しています。すでに生産打ち切りとなった製品の金型を棚卸資産に計上しているケースもあり、資産性の有無には十分注意を払う必要があります。また、メーカー負担の金型でも一定期間保管を義務付けられているケースもあり、保管場所の確保が負担となっているケースもあるため確認が必要です。
製造工場
工場の床厚、柱の強度、クレーンの耐荷重といった要素は、どれだけの大きさの金型を扱えるかに直結するので、M&Aによる自社製品の内製化等を検討している場合には十分な検証が必要となります。