募集終了
No.964
募集開始日:2018/11/22
最終更新日:2021/02/02
閲覧数:1790
M&A交渉数:0
譲渡希望額
7,500万円〜1億円
シングルルーム4室とダブルルーム2室の宿泊施設
専門家あり
業種
旅行業・宿泊施設 > ホテル・旅館
地域
関東地方
従業員
10人〜19人
設立
40年以上
譲渡理由
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
※本件交渉を担当する専門家への手数料は必要ない案件と登録されていますが、詳細は専門家に確認ください
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
顧客・取引先の特徴
[顧客、エンドユーザーについて]
[仕入れ先の特徴や関係性について]
従業員・組織の特徴
[正社員数]
3名
[正社員 備考]
3名
[パート・アルバイト数]
14名
[パート・アルバイト 備考]
強み・アピールポイント
[商品・技術・サービスの特徴や魅力]
【 口コミ 】
現在、接客・サービスと清潔感とお風呂の評判がとても好評です。
接客・サービスについては、親切丁寧をモットーにしております。
清潔感については、館内隅々まで綺麗にしております。
お風呂は内風呂ですが、全面ガラス張りで久慈川や陸橋を渡る電車なども時間帯によってご覧いただけます。
料理に関しても、昨年9月からはホテル等で経験豊富な料理長に来ていただき、とても好評です。
【 立地 】
JR袋田駅から徒歩5分の場所にあり、久慈川に面して建っております。
大浴場(ラジウム鉱石を利用した)とレストラン、一部の客室は久慈川沿いに面しております。
お客様には、隠れ家的と言われることが多々ございます。
※但し、低層3階建てのため、エレベーターはございません。
【 魅力 】
近くには、三大名瀑の袋田の滝(車で5分程)があり、この滝は別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえないとも伝えられています。特に紅葉時期と夏季には沢山の人が訪れます。氷瀑の時期も話題となります。
他には、大体6月から鮎も釣れることから、釣り客も訪れます。
宿の周辺はウグイスが鳴いたり、1時間に1本のローカル電車が通っていきます。
[当事業の歴史や創業の背景、想い]
社長の経歴:私の父である創業社長は、ホテルでの経験は全くございませんでしたが、経験のある支配人を雇い、オープン当初は沢山の人達で賑わっていました。料理長も当初は和食中心のものであり、私自身食べたお鍋の味を今でも覚えております。それから数十年経過して、今度はホテルの全部を個人の方に賃貸し営業をしておりましたが、東日本大震災があったことで賃貸契約を一旦終了し、一時的に閉館しておりました。4年前に母が社長として再オープンし、老朽・設備の修繕等(ベッドのマットレスやインテリアの変更も含む)を行いました。
検討の経緯:母の高齢化、娘二人の住まいは東京であるため、頻繁には来ることもできないことから売却を考えております。現在ホテルとして営業しておりますが、これからは老人ホームにも最適かと考えております。
事業の概要:最寄り駅から徒歩5分圏内のところに店舗を構え、ネットではじゃらんや楽天やBooking等からと電話での集客をしている。顧客は県内の方が多く、不定期に通信高校の連泊や太陽光業者の連泊が入ります。広告宣伝費は国道118沿いに看板と年に数回茨城新聞出していました。再オープン時に作成依頼したHPがあります。
客単価は素泊りが6,000円前後、2食付きが10,000円前後です。
[店舗、拠点の立地や設備]
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
譲渡条件
交渉対象
法人・個人/個人事業主・専門家
事業形態
法人
譲渡スキーム
支援専門家の有無
あり
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
営業利益
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。