成約済み
No.7346
募集開始日:2021/04/05
最終更新日:2021/06/17
閲覧数:798
M&A交渉数:15
譲渡希望額
6,000万円
創業から2年連続で国立医学部8名現役合格達成中。私大医学部多数。医学部受験予備校
会社譲渡
専門家なし
業種
教育サービス > 学習塾
地域
茨城県
従業員
20人〜49人
設立
10年未満
譲渡理由
イグジット・気力の限界・体調不安・その他
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
東大生・医大生(ほとんどが教え子)のチューター約20名が在籍中。彼らを指導したプロ講師は業務委託契約で出講してもらっています。その2つをミックスした、質問対応や出力まで面倒を見るスタイル、1人1人の席固定自習ブースで圧倒的な医学部合格実績を出しております。
2020年 国立医学部8名 防衛医大医学科3名 私大医学部合格数16
2021年 国立医学部8名 防衛医大医学科1名 私大医学部合格数27
また第3期となる今期は東大入試同日体験受験で東大理ⅢにA判定の生徒含め今までで1番成績が良い代となっていて過去最高の合格実績となることが見込まれます。
顧客・取引先の特徴
生徒の属性としては近隣の進学校の医学部受験クラスに所属している生徒がほとんどです。
ただしその学校は塾へ行くこと自体を推奨してはいません。先輩がどこの塾・予備校に行って受かったかの情報を自分で調べたり、口コミによって来る問い合わせが多いです。
個別指導や中学生は月謝制ですが、メインとなる高校生集団は年間払いとなっています。ですから年間の利益見通しはかなり立てやすいです。今期(第3期)は4月1日に始まったばかりですが、早速損益分岐点まで達しています。あとは年度途中の入塾者をどれだけ捕まえられるか、また、個別指導の受注をどこまで伸ばせるかとなっています。
従業員・組織の特徴
社員は代表取締役である私1人(41歳)です。他は業務委託の事務員が1人(30歳)、業務委託のプロ講師が5~6人(30~40代程度)、パートタイマーの清掃員が1人(50歳程度)、東大生・医大生アルバイト(チューター)が20人程度です。
正直なところ、必ずしもプロ講師がやらなくて良い授業を学生主導色を強めてシステム化すれば利益率はもっと大きくなる可能性があると思います。
強み・アピールポイント
国立医学部をはじめとする医学部合格実績が最大の売りです。校舎単体の実績として見ていただけると分かると思いますが、これだけの実績を上げているところはかなり珍しいと自負しております。
秘訣は東大生・医大生に限定して雇っているチューター(ほぼ全員が教え子)たちに質問対応や学習管理、演習の面倒を見させること、彼らを指導してきたプロ講師の授業、席取りなど無駄な労力が不要な席固定の豪華自習ブースという環境、これらをうまく組み合わせることです。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
その他
私は元々は予備校講師をしていました。
しっかりと運営してくれる方にお譲りし、私はある程度まとまった資金とともに身を引き1講師としてオファーをいただいている場所に戻りたいと思います。
譲渡条件
交渉対象
法人・個人/個人事業主・専門家
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
価格
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
5,000万円〜1億円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。