買い手募集
停止中
募集終了
No.6791
募集開始日:2021/03/08
最終更新日:2023/07/24
閲覧数:4423
M&A交渉数:44
譲渡希望額
350万円
≪観光バス事業≫インバウンド需要も対応/冠婚葬祭や社員旅行など幅広いニーズに対応
会社譲渡
専門家あり
業種
運送業・海運 > バス
地域
千葉県
従業員
5人〜9人
設立
20年以上
譲渡理由
後継者不在・その他
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
本件交渉を担当する専門家への仲介手数料が必要です。詳細は専門家にお問合せください。
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
バトンズコンサルコメント
人材、特に運転手の確保をしたいと考えている買い手さんには良い案件だと思います。
公益社団法人日本バス協会の貸切バス事業者安全性評価認定制度の認定事業者であり、運輸安全マネジメントで定められた講習をしていて、従業員への教育に熱心であると思います。
首都圏で観光地も近くにありますので、今期は大幅な売上減となっていますが、今をチャンスと捉えられる買い手さんは、是非ご検討してみてはいかがでしょうか。
事業情報
事業内容
■事業内容■
安全で安心な運行を心掛け、定期点検・整備に万全を期しております。
バスは、10名~45名乗り程度まで、合計9台保有しています。
営業エリアは千葉県を中心に首都圏となっています。
観光バス(周辺に有名観光地が数か所あり)だけでなく、冠婚葬祭の時や近隣にある大学の大学生の送迎など、お客様の様々なご要望にお応えしています。
バス業界はコロナ影響で厳しい状況ですが、アフターコロナではバス不足が言われており、需要拡大は必至です。
≪特徴と強み≫
・首都圏中心に貸切バスを運行
・冠婚葬祭、社員旅行、学校旅行、自治会旅行など幅広いニーズに対応
・近隣の学校の送迎としても多く利用されている
・コロナ以前はインバウンド需要にも対応
■従業員■
正社員4名,臨時社員3名
■譲渡方法■
スキーム:会社譲渡
譲渡理由:後継者不在、現代表は本業を持っているため
価格:350万円
その他:①会社名は残したい
②連帯保証の解除
③従業員の雇用継続
■財務情報■
≪2022年≫
売上高:約1200万円
営業利益:約▲2,300万円
純資産:約▲3,500万円
≪2021年≫
売上高:約1,600万円
営業利益:約▲3,400万円
純資産:約▲1,500万円
≪2020年≫
売上高:約7,700万円
営業利益:約▲270万円
純資産:約500万
商品・サービスの特徴
車両は大型4台
中型2台
小型2台
を保有しており、幅広いニーズに対応可能です。
顧客・取引先の特徴
営業エリアは千葉県を中心に首都圏となっています。
観光バス(周辺に有名観光地が数か所あり)だけでなく、冠婚葬祭の時や近隣の中学・高校・大学のクラブ活動や遠足の
送迎などの需要も多く、地元のお客様の様々なご要望にお応えしています。
成田にも近く、アフターコロナではインバウンド需要も期待できます。
従業員・組織の特徴
・運行管理者は2名(運転手と兼務者あり)
・運転手は5名
強み・アピールポイント
公益社団法人日本バス協会の貸切バス事業者安全性評価認定制度で☆3の認定を取得しています。
運輸安全マネジメントを導入して、安全で安心な運行を心掛け、定期点検・整備に万全を期しております。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
その他
社長は、別の仕事をしており、選択と集中が理由で、譲渡を決断された理由の一つとなっています。
譲渡条件
会社名は残したい
連帯保証の解除
従業員雇用継続
交渉対象
法人
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
あり
譲渡で重視する点
スピード
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1,000万円〜3,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。