買い手募集
停止中
募集終了
No.3680
募集開始日:2019/07/02
最終更新日:2021/06/03
閲覧数:2781
M&A交渉数:3
譲渡希望額
2,000万円〜3,000万円
細やかなケアが強み!障がい福祉サービス事業
会社譲渡
専門家あり
業種
医療・介護 > 障害児・障害者支援事業
地域
山形県
従業員
5人〜9人
設立
10年未満
譲渡理由
選択と集中
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
※本件交渉を担当する専門家への手数料は必要ない案件と登録されていますが、詳細は専門家に確認ください
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
障がい福祉サービス事業(就労支援事業所)、指定障がい児通所支援でございます。
顧客・取引先の特徴
[顧客、エンドユーザーについて]
【事業概要・目的】
放課後等デイサービスに特化しノウハウを活かし、質の良いサービスの提供を計画的に展開できる法人です。
放課後等デイサービスを実施するにあたり未就学幼児からの実態調査を行い、学校を卒業してから就労という分野までトータルで考えると、放課後等デイサービスはその通過点であることが分かりました。幼児期からの成長の著しい時期であり、この放課後等デイサービスでの関わり方が、大人になってからの生活に大きく影響してくることも分かり、それゆえに、この放課後等デイサービスでのカリキュラム・活動と家族・学校との関わり方がとても重要です。我々の事業所は、マンツーマンでそれぞれの児童にあった個別支援計画を立て、丁寧に関わっています。さらに、日々の振り返りと家族へのアプローチにも力を入れています。そうすることで、家族や学校より高い信頼を得られております。
目的地域住民に対して障がい児童の福祉の向上と健全育成を理解していただき、もって社会福祉の増進と地域環境の保全に寄与すること、地域の仲間に参加できるようになることを目的に、楽しい毎日が過ごせることをめざし、常に適正な運営を確保するために必要な人員および運営管理に関する事項を定め、事業の円滑な運営管理を図るとともに、事業所を利用する障がい児およびその利用者に係る通所給付決定保護者等の意思および人格を尊重し、適切な障がい児通所支援を提供することを目的とします。
従業員・組織の特徴
[正社員数]
4名
[正社員 年齢層]
30代 ~ 60代
[パート・アルバイト数]
1名
[パート・アルバイト 年齢層]
60代
[パート・アルバイト 備考]
男性
強み・アピールポイント
[商品・技術・サービスの特徴や魅力]
【活動実績】
情緒の安定、集中力、コミュニケーション、協調性の構築など多々あり、その活動を事業所内で共有し活かしています。児童の自発性も芽生え、落ち着いて行動できるという効果も見られてきています。
さらに行き帰りの送迎をする事で、家族が安心して就労できるというレスパイト対策をとっていることも特徴として挙げられます。また、地域、地元行政、教育委員会等と協力体制を取り、安心して生活できる社会を作って行ける社会環境づくりのため、日々の援助をしながら事業を行っております。
地域社会に出て皆と一緒に元気に活動したい、そして障がいを持たない児童と一緒に遊ばせたい、一緒に行動させたい等の想いを受けて事業を実施しています。
平日と長期休暇の放課後等デイサービスで、送迎付きのサービスや個別の活動計画を立て、個の活動の中にも一日少しの時間だけ集団行動に参加できるようこちらからアプローチしています。その子にあった活動を日々の「読み聞かせ」「ミュージックケア」「軽スポーツ」「おやつづくり」「仲間との遊びや指導者との関わり」を通して機能の向上を図っています。当事業所敷地面前の公園や近くにある河川敷を利用した戸外活動ができ、“地域や自然、ひととのふれあい”を実践しています。一人ひとりにあったカリキュラムを立て、個別支援計画のもと、丁寧な活動をマンツーマンで実施しています。学校とは違った雰囲気をつくり、伸び伸びとその子らしく活動できる環境づくりに努めています。同時に保護者の方とも連携をとり、相談支援事業所との連携を密に行いより良い方向づけをしているところです。
[当事業の歴史や創業の背景、想い]
【方向性・ビジョン】
我々の放課後等デイサービスは、自然や環境を利用し、協調性、コミュニケーション、機能訓練、解放と集中、子供同士のコミュニケーション、リラクゼーション等が培われていくよう方向性を持たせます。
これらの活動を通して、学校とは違った児童の様子を家族にお伝えし、大人になってからのイメージを作って頂くことを心がけています。
放課後等デイサービスに通ってくる児童も、いずれは学校を卒業し社会人になります。その時には、親はその子供たちをずっと見守ることはできません。ならば、一人ひとりが安心して地域に住み続けることができるように、住み慣れた町で就労の場を設け、生活できれば、こんな素晴らしいことはありません。
我々の事業所では、放課後等デイサービスの中で、将来一人ひとりが個性を活かし自分らしく生きていけるように、個別支援計画を立て、温かく成長を見守り、自立支援を促していきたいと考えています。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
譲渡条件
従業員雇用継続
交渉対象
法人・個人/個人事業主・専門家
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
あり
譲渡で重視する点
想いを継いでくれること
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1,000万円〜3,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。