公開日 | 2024/07/31 |
---|---|
記載者 | 株式会社ファイナンスアイ |
資金調達
創業融資の成功を目指すための4つのポイント|日本政策金融公庫で失敗しない創業計画書の最終確認
バトンズ認定アドバイザー
認定バトンズDD調査人
日本唯一のM&A✕資金調達✕起業の専門家。個人M&A・スモールM&A・起業M&Aなら10,000社以上の経営支援実績がモノをいう。M&Aを超えた実戦経験。
専門分野
M&Aアドバイザー(全般相談)
企業/事業評価
企業/事業概要書作成
事業再生
サーチ(譲渡案件発掘)
デューデリジェンス
資金調達
PMI
経営支援
金融・行政対応
IT支援
その他中小企業支援
対応可能エリア
日本全国対応可能
はじめに
創業を目指している皆さんにとって、資金調達の重要な手段である創業融資。特に、日本政策金融公庫への融資申請には、計画書の最終確認が成功への鍵となります。元銀行員で、法人融資やM&Aの豊富な経験を持つファイナンスアイの田中琢郎が、創業融資における最重要確認ポイントをわかりやすくお伝えします。
この記事のポイントについては、動画でも解説していますので、あわせてご覧ください。
YouTube動画|日本政策金融公庫の創業融資で失敗しない!創業計画書の最終確認ポイント4選
https://youtu.be/1cz539oq1Ug
創業融資の成功率を上げる!日本政策金融公庫の創業計画書を提出する前に確認すべき4つのポイント
https://financeeye.net/kma-9/
創業融資を成功させるための4つの確認ポイント
日本政策金融公庫への創業計画書提出に際しては、以下の4つのポイントを意識しましょう。これらをクリアすることで、融資の成功率が上がり、計画全体への信頼感も高まります。
1. 自己資金:50%以上が理想
公庫が信頼を寄せる基準として、自己資金が融資申請額の50%以上であることが推奨されています。もし自己資金が少ない場合は、「今、創業する理由」を創業計画書に明記し、事業の必要性をアピールしましょう。これにより、計画が実現可能であることを示せます。
ファイナンスアイでは、起業や経営者向けに資金調達の支援サービスを提供しています。連帯保証なしで、最大7200万円まで対応可能です。
創業融資や資金調達の支援サービス
https://financeeye.net/lp_sikin_1/
2. 経歴:業界経験が5年以上が望ましい
公庫の担当者は、申請者の実務経験を重視します。特に、創業する業界で5年以上の経験があると信頼度が増し、審査がスムーズになる傾向があります。経験が足りない場合は、これまでの経歴や人脈を計画書で強調し、事業に取り組む準備が整っていることを伝えましょう。
融資申請前に、ファイナンスアイの無料診断サービスを活用することもお勧めです。融資の成功率を事前に確認し、安心して申請に臨むことができます。
融資の無料診断
https://financeeye.net/form-diagnosis-1/
3. 資金使途:計画に基づいた運転資金の設定
資金使途も創業融資の成功において大きな影響を与える要素です。公庫が安心できるよう、運転資金が収支計画の原価と経費の3か月分以内であることが理想的です。業種により、必要な運転資金が異なるため、特に介護業界のように収入が遅れるケースでは詳細な理由付けを行い、計画の妥当性を示しましょう。
建設や建築業界に特化した資金調達支援も行っております。創業資金の調達を検討している方は、ぜひファイナンスアイのサービスをご利用ください。
建設業界向け資金調達支援
https://financeeye.net/lp_sikin_kensetsu_1/
4. 収支:売上と利益の妥当性を確認する
計画が実現可能であることを示すためには、売上の根拠を明確に示すことが必要です。例えば、飲食店であれば、「席数×回転率×客単価×営業日数=月商」と分解することで、売上の妥当性を示すことができます。また、利益が生活費や返済額を十分にカバーできるかも重要です。計画が実際に維持可能であることを公庫に示しましょう。
ファイナンスアイの関連サービスをご紹介
ファイナンスアイでは、創業融資や資金調達だけでなく、さまざまな支援サービスを提供しています。無料相談や事業承継の支援も行っておりますので、ぜひご活用ください。
創業融資や資金調達の支援サービス
https://financeeye.net/lp_sikin_1/
失敗しないM&AやスモールM&Aの相談
https://financeeye.net/lp-ma-0001/
M&Aや事業承継の無料相談
https://financeeye.net/form_inquiry_ma1/
まとめ
創業融資を成功させるためには、日本政策金融公庫の視点に立ち、違和感を感じさせない計画書の作成が重要です。今回ご紹介した4つのポイントを確認し、計画をさらに強固なものにしましょう。より詳細なアドバイスが必要な方は、ファイナンスアイの本体サイトにて詳細情報を提供していますので、ぜひご覧ください。
ファイナンスアイ本体サイト|創業融資についてさらに詳しく
https://financeeye.net/
#創業融資 #創業計画書 #資金調達 #ファイナンスアイ #日本政策金融公庫 #資金診断 #バトンズ #田中琢郎