
秋田県で住宅型老人ホームを営んできた加藤様。開業当初は多額の借金を抱え返済に苦労されましたが、地域のニーズにマッチした事業転換に成功したことで黒字化し、近年は待機者が出るほど人気の老人ホームへと成長を遂げました。順調な経営を続けていましたが、後継者がいなかったためバトンズで後継者探しを開始。一年後、無事に良いお相手が見つかり、2019年11月に事業を譲渡されました。
開業当初は借金が膨らみ夜逃げも覚悟。転機は住宅型老人ホームに事業転換してから
2006年に両親の介護をきっかけに介護事業を行うことを思い立った加藤様。社会福祉主事の資格を取得し当初はデイサービスとして開業しました。ところが地域の福祉に貢献しようと情熱を持って始めたものの、なかなか上手くいかず事業は低迷。借金は5000万円まで膨らみ、夜逃げするしか・・というところまで追い込まれた時期もあったといいます。
どうすればいいのか・・、悩んだ末に転機となったのが、住宅型老人ホームへの事業転換でした。
デイサービスではやっていけないと判断し思い切って事業形態を変えたところ、地域のニーズと見事にマッチ。経営状況も徐々に好転していくようになったのです。
施設は多目的ホールや浴室・洗濯機などはもちろんのこと、カラオケや将棋囲碁が楽しめる共有スペースを充実させ、入居者が日々を楽しく過ごせる場所であることを大切にしました。
また看護師2名が常勤し地域のクリニックとの医療協力関係を構築。ヘルパーステーションには介護スタッフが24時間待機するなど、安心安全な運営体制を整えることで、入居者だけでなくご家族からも高く評価される施設へと成長を遂げることができたのです。
「幸いにも老人ホームにしてから入居者が増え、満室になって以降も待機者が出るほどでした。ありがたい限りでしたね。どうしようもなかった借金も約5年で返済することができました」。
苦労の末、地域にとって欠かせない施設となり事業も黒字化。順調に経営を続けてきましたが、加藤様が高齢になるにつれ今度は事業承継の課題に直面します。
子どもに事業を託せない・・・後継者不在で誰に事業承継すればいいのか悩んだ末に、顧問税理士と引継ぎ支援センターに相談
事業承継を考えたとき、加藤様には後継者がいませんでした。
「娘と息子がいますが、二人とも継ぐ気はありませんでした。そこで親族以外の誰かに事業承継できないかと思って税理士法人MIRAIの市川さんと秋田県事業承継引継ぎ支援センターに相談したんです。その時に知ったのがネットのM&Aでした」。
ネットで後継者探しができることを紹介してもらった加藤様は早速バトンズに掲載し募集開始。実際には税理士法人MIRAIの市川さんがM&Aアドバイザーとして加藤さんに代わりすべてのM&A実務を行いました。
一人ひとりと面談し後継者候補を選考。時間をかけた甲斐あり経験豊富な買い手が見つかる
その後、加藤様は6名の買い手候補者とマッチング。時間をかけて一人ひとりとお会いし選考を実施しました。
「第三者への事業承継は相思相愛でなければ難しいと思うんです。それに介護事業未経験の人に譲ると私のように相当苦労するだろう。今まで通り引き継いでもらうためには、経験がある人が良いと思っていました」。
加えて、後継者を選ぶ際に加藤様が条件として提示していたのが、連帯保証の解除、従業員の継続雇用、施設リニューアル時に発生した役員借入金の返済引き継ぎです。
こうした諸々の条件を満たすお相手として最終的に選ばれたのが、すでに3件の介護事業の運営経験のある現在の新オーナーでした。諸々の譲渡条件もすべて引き受けて下さったそうです。
「譲渡した後にやっぱりうまくいかないからやめると言われても困りますから。お相手はすでに3件ほど運営している方だったので、覚悟のある方だと思いました」。
途中なかなか交渉が進まない時期もあったそうですが、諦めずにじっくりと向き合いM&Aを進めたことで、最適なお相手に事業を譲ることができました。「今後は従業員とともに今まで通り運営してもらえれば嬉しいです」と加藤様。一年かけて実行したM&Aでしたが、肩の荷が下り無事に引退することができてよかったですね。
税理士法人MIRAIの市川さんの紹介ページ(https://batonz.jp/experts/640)
編集部ピックアップ
- なぜか懐かしい、ヨーロッパ情緒溢れるイタリアンレストランを譲り受けませんか?
- 東京2020オリンピック競技の公式ルート沿いにある、手作りパン・ハム屋さんの事業を譲渡します!
- 大阪府交野市のワインが豊富な洋風居酒屋!好立地の店舗を引き継ぎませんか?
- PBRとPERの違い説明できますか?株価の割安性を見る2つの指標
- なぜM&A業務に資格が必要?安全で頼れるアドバイザーに有資格者が多いワケ!
- 一宮市の衣装レンタル兼フォトスタジオ。家族の“晴れ姿”を演出する事業のあとつぎを探しています
- ROEの目安は10%?知っておきたい財務指標の意味
- ROAとROEの違いとは?きちんと使い分けたい重要な財務指標
- PERの計算方法は?PERを投資判断に活用するための注意点
- 低コスト!立地良し!借入なし!大阪府交野市で小さく開業して自分のお店を持ちませんか
その他のオススメ記事
-
2021年1月25日
駅前の好立地カフェを異業種の買い手に譲渡。従業員の雇用と街の活気が守られる
千葉県のとある駅前に面するカフェを経営していた橋本(仮称)は、2020年11月末、スポーツ・レジャー施設を経営する買い手様に同カフェを譲渡され...
-
2021年1月20日
天然石を使ったアクセサリー販売事業、わずか1ヶ月以内でスピード譲渡
今回ご紹介するのは、2020年11月にアクセサリー販売事業を売却された浅田様(仮称)の事例です。コロナによる事業への影響を早期に解決すべくバト...
-
2021年1月18日
3ヶ月でメーカーにアパレル通販サイトを譲渡!次はファンドに挑戦
今回はレディースアパレル通販サイトを譲渡された平田様(仮称)の事例です。競争激しいEC業界では、効率化と拡大戦略がカギを握るようです。M&...