
▼2006年5月の会社法の施行より新設された「合同会社(LLC)」という形態も、今やすっかり一般的な存在となりました。それでも会社を設立するにあたり、株式会社と合同会社のどちらを選べば良いのかという話は今でも聞かれます。そこで今回は、株式会社と合同会社の違いについて解説する。
株式会社と合同会社は思想が違う
LLCとは、リミテッド・ライアビリティー・カンパニー(Limited Liability Company)の略であり、合同会社を指す言葉です。ライアビリティーとは責任を意味する。つまり、合同会社は有限責任の会社のことを指します。
有限責任とは、仮に会社が債務を払えなくなった場合でも、会社の出資者は当初に出資した額以上の責任を負わないで済むということです。しかし実は、株式会社・合同会社にかかわらず、会社の出資者は有限責任という点では共通しています。
それでもなお、会社法の施行にともなって、従来から存在する株式会社とは別に合同会社という形態が新設されたのには意味があります。
株式会社では「会社を所有する者と会社を経営する者は別」という考え方が基本となってます。一方、合同会社では「会社を所有する者と会社を経営する者は同じ」という思想が根底にあります。そうした性格の違いから、株式会社と合同会社とではいくつかの異なる特徴が存在します。
株式会社は資本を、合同会社は社員を重視
まず、株式会社では出資者(株主)とは別に、取締役や監査役などの機関が置かれます。これに対して、合同会社ではそのような機関の設立には決まりがありません。業務執行については出資者である社員が多数決で意思決定することになるのです。
ただし、株式会社でも株主が取締役になることに問題はありません。また、監査役を置かない株式会社も設立できます。つまり、どちらでも1人で会社を設立できるという点では同じです。
次に、多数決の方法に違いがあります。株式会社は出資額に応じた資本多数決です。一方、合同会社では社員の頭割りによる多数決となります。
また、剰余金の分配などについても、株式会社では出資額に応じてなされるのに対して、合同会社では社員間で自由に決めることができます。
設立費用なら合同会社
知名度を気にしなければ合同会社の利便性は高い
編集部ピックアップ
- なぜか懐かしい、ヨーロッパ情緒溢れるイタリアンレストランを譲り受けませんか?
- 東京2020オリンピック競技の公式ルート沿いにある、手作りパン・ハム屋さんの事業を譲渡します!
- 大阪府交野市のワインが豊富な洋風居酒屋!好立地の店舗を引き継ぎませんか?
- PBRとPERの違い説明できますか?株価の割安性を見る2つの指標
- なぜM&A業務に資格が必要?安全で頼れるアドバイザーに有資格者が多いワケ!
- 一宮市の衣装レンタル兼フォトスタジオ。家族の“晴れ姿”を演出する事業のあとつぎを探しています
- ROEの目安は10%?知っておきたい財務指標の意味
- ROAとROEの違いとは?きちんと使い分けたい重要な財務指標
- PERの計算方法は?PERを投資判断に活用するための注意点
- 低コスト!立地良し!借入なし!大阪府交野市で小さく開業して自分のお店を持ちませんか
その他のオススメ記事
-
2021年1月27日
FC加盟店をM&Aするメリットは?フランチャイズの事業承継や注意点を解説
FC(フランチャイズ)の店舗や事業のオーナーで、「そろそろ事業を後継者に譲りたいからM&Aで譲渡を」と考える人が増えています。 とはいう...
-
2021年1月18日
会社の合併を成功させるために必要なこととは?手続きや注意点を解説
ポストコロナの時代を見据えた動きが活発化し、社会の構造や個人のライフスタイルが大きく変わりつつあります。経済界でもさまざまな変化に対応す...
-
2021年1月13日
価値創出の手段として注目されているスピンオフの仕組みを解説
組織再編の手法のひとつとして注目されているのがスピンオフです。スピンオフによって誕生した会社はフットワークが軽く、柔軟かつ大胆な事業を展...