No.61877
募集開始日:2025/01/14
最終更新日:2025/01/21
閲覧数:326
M&A交渉数:9
譲渡希望額
300万円
開設2年目の児童発達支援事業所の譲渡
事業譲渡
専門家なし
業種
医療・介護 > 障害児・障害者支援事業
地域
千葉県
従業員
20人〜49人
設立
10年未満
譲渡理由
選択と集中
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
・運営法人は千葉県内に別事業を運営している法人です
1つの児童発達支援施設を運営しており、今回は事業の集中のため児童発達支援施設の譲渡を検討しております。
土地建物すべて他社所有の賃貸となります。
・対象施設は内装改装済み、千葉県の指定申請を受けています。
施設の定員は10人/日、現在の月平均利用者数はおおよそ6人です。
・児童福祉法に基づくサービスを提供する施設で、収益は国保連からの障害児施設給付費収益がほとんどです。
【特徴・強み】
◇ 現状ではお子さまに対して個別での丁寧な指導を行っており、保護者からの評判が良いです
◇ 近隣の保育施設等と連携し、送迎を行っており差別化に繋げています
【今後の施策・成長余地】
◇ きめ細やかな指導を行っていることもあり、人手が足りていません
現状では1施設のみの運営のため黒字転換し難いことにもつながっています
今後サービスの提供の枠組みの見直し、放課後等デイサービスの追加等
より本事業への専門性の高い事業者様へ譲渡できれば経営の合理化を図れると感じています
商品・サービスの特徴
・職員は児童発達支援管理責任者1名(常勤1名)、管理者兼保育士1名、児童指導員1名で運営しています。基本マンツーマンでの指導を中心とした、細やかなサービスを提供することを心がけています。
・千葉県の立ち入り指導を受けていますが、特に指摘事項はなく、概ね適正に運営しております。
・職員の継続については譲渡の交渉時のお話し合いとなります。
・立地は周辺に同様施設の少ない場所で、市境に近く複数の自治体に居住する利用者が見込まれます。
・サービス開始してからまだそれほど時間が経っておらず、少しずつ地域での認知定着を図っているところです。地域内の相談支援員や幼稚園、保育園等の児童施設へ継続的にコンタクトを続けております。
・令和6年4月の報酬改定においては、現状提供しているサービス形態・内容ではさほど影響を受けていません。
・近年周辺地域での事業所の進出が多く、今後地域での千葉県指定が取りづらくなる可能性もあります。
顧客・取引先の特徴
・サービスの提供先:施設周辺(船橋市、市川市)に住む発達に困りのある子(保護者)の児童、送迎あり
・お金をもらう先(売上先):障害児施設給付費収益
・営業先:地域の相談支援員、幼稚園・保育園等児童施設
従業員・組織の特徴
系列で小規模保育事業を運営
強み・アピールポイント
保育園運営の知見を生かした、預かり児童の幼稚園・保育園との連携
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
選択と集中
保育園事業に集中
譲渡条件
従業員雇用継続
交渉対象
法人・個人/個人事業主
事業形態
法人
譲渡スキーム
事業譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
価格
譲渡対象資産詳細
在庫
土地
建物・付属設備
賃貸借契約
取引先
従業員
ノウハウ
特許・商標
建物・付属設備
児童発達支援に指定された設備
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1,000万円〜3,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。