No.4406
募集開始日:2019/12/16
最終更新日:2023/02/08
閲覧数:4892
M&A交渉数:8
譲渡希望額
3,000万円〜5,000万円
「圧縮木材インターロッキングで花粉症削減」放置山林改善のオンリーワン商品
事業譲渡
専門家なし
業種
その他 > その他
そのほか該当する業種
農林水産業 > 原木加工・木材卸売(プレカット除く)
製造業(機械・電機・電子部品) > その他機械等製造販売
地域
静岡県
従業員
なし
設立
10年以上
譲渡理由
選択と集中
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
10年以上前に事業化し、数千万円規模の公共事業を2件、受注の内定をいただき(静岡県内の有名スポット)準備を進めていたところ、委託業者が別の公共事業を弊社に無断で受注・施工した際、作業工程を省き大量の不具合を出し弊社案件がとん挫、委託業者も木材部門を廃業したため技術のみが残る結果となりました。
顧客・取引先の特徴
[顧客、エンドユーザーについて]
ゼネコン、自治体、ショッピングセンター等、歩道のインターロッキング市場。特にウッドデッキが検討される案件。製造マシンについては、全国の森林組合や大規模製材所等。
[仕入れ先の特徴や関係性について]
必ず売れる商品との評価で、取り扱いを希望されている商社様を紹介いたします。
[ビジネスモデルに関する補足]
作詞家作曲家が最もコスパの高い業者であるとの基準で、弊社は個人的発想で「企画家」なる業態を立ち上げたため、当初理解者は少数でしたが、堀江貴文氏が「オフィスも社員も不要」的な発言をされ始めてから、最近はコスパ面で興味を持っていただけるケースがかなり増えてきました。
強み・アピールポイント
[商品・技術・サービスの特徴や魅力]
放置山林は全国的な問題ですが、大量に流通し改善できるだけのハイクオリティ商品だといえます。
[当事業の歴史や創業の背景、想い]
10年以上前に事業化し、数千万円規模の公共事業を2件、受注の内定をいただき(静岡県内の有名スポット)準備を進めていたところ、委託業者が別の公共事業を弊社に無断で受注・施工した際、作業工程を省き大量の不具合を出し弊社案件がとん挫、委託業者も木材部門を廃業したため技術のみが残る結果となりました。
2017年、残った技術ノウハウをもとに再試験に成功したため事業化を模索、この度のネットを利用した売却を検討するに至りました。
[事業の強み、発展性]
・間伐材を圧縮木製レンガに加工し、歩道面のインターロッキングとして商品化する。
・加工するための圧縮機械の権利も保有し、機械の販売も行う。
・インターロッキング、機械の両面から売上を確保し、新たなビジネスモデルを構築する。
「圧縮木材で花粉症削減」など、間伐や放置山林の知識不足の方々にも興味を持たせたアプローチで、環境対策に取り組む企業PR等の面からも発信していきたい。
[店舗、拠点の立地や設備]
立地、規模、業種等制約は皆無です。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
譲渡条件
activerecord.attributes.sell_case/matching_conditions.only_legal_entity
同一業種のみ
異業種のみ
同一都道府県のみ
別都道府県のみ
専業のみ
経験者のみ
会社名は残したい
交渉対象
法人・専門家
事業形態
法人
譲渡スキーム
事業譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
想いを継いでくれること
譲渡対象資産詳細
在庫
土地
建物・付属設備
賃貸借契約
取引先
従業員
ノウハウ
特許・商標
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
0円〜1,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。