
事業の選択と集中のため吉祥寺にある女性専用の賃貸不動産管理会社を株式譲渡した藤田様(仮称)。不動産売買ではなく、あえてM&Aによる譲渡を行ったことで複数のメリットがあったといいます。無事に売却できた現在は、メインの音楽事業がコロナ禍で大忙しだそうで、今後はメイン事業の拡大に向けたM&Aを希望されています。
M&Aによる不動産売却で税制面のメリットが!
いつ頃から不動産運用を行っているのですか?またなぜ売却することを決めたのですか?
前職は証券会社に勤めていたんですが、歩合制で給料が不安定だったため不労所得を作ろうと5〜6年前に不動産運用を始めました。サラリーマンをしながら吉祥寺のこの物件と千葉に複数の物件を保有し管理会社を経営していましたが、独立するタイミングで妻から「借金を身軽にしてほしい」と言われまして(笑)
ただ売却理由はそれだけでなく、結構築年数が経っていたうえにメンテナンスにお金がかかる物件だったので、段々と管理が手間になってきていたのもあります。また、現在メインで行っている音楽事業に集中するためにも、売却した方がいいと判断しました。
そうだったのですね。なぜ不動産売買ではなくM&Aにしたのですか?
当初は不動産の売却だけを検討していました。しかし、不動産売買だと短期売却になるため税制面で不利な点があったのです。また株式譲渡で譲ることができれば、残っていた融資残高も引き継いでいただけるため、ただ売却するだけよりもメリットが大きいと考えM&Aを希望しました。
私の場合はM &Aによって売却益を退職金扱いにできたことで、税金の支払いがほとんど発生しませんでした。よって本来不動産の売却で支払うはずの消費税1000万程度、法人税は1500万程度を抑えられたと思います。
M&Aアドバイザーがスピーディーな対応で交渉を取りまとめ
早速バトンズに掲載し数件のオファーの中から今回の買い手様に譲渡。交渉はスムーズでしたか?
譲渡内容には従業員もいませんでしたし不動産管理の仕事のみなので、お相手は法人か個人かは問いませんでした。実際に大きな法人さんからのオファーもあったのですが、物件規模がマッチしなかったため結果的に現オーナーに譲ることにしました。個人の方でしたが誠実そうで、すでに多数の不動産管理を行っていらっしゃる方だったので心配はなかったです。
交渉はスムーズでしたが、地下の部屋がよく水漏れをしていたため、どちらが修理を請けもち負担するのかについて色々と話し合いました。大方は私が負担し、当初の譲渡金額から差し引いて精算してもらいました。期間は約6ヶ月で成約しました。
今回はアドバイザーに仲介を依頼されましたがいかがでしたか?
仲介してくださったM&Aアドバイザーの今村さんはスピーディーに進行してくださいました。キャッシュフロー、会社の資産、家賃収入などから算出した売却可能金額の目安を今村さんが提示してくださり、ある程度の相場感を理解して迅速に進めることができました。レスポンスが早く、交渉時は非常に助かりました。
無事に売却でき、現在は音楽事業の舵取りに集中できるようになった
今後はメイン事業に集中されるということですが、どのような事業ですか?
サラーリーマンから独立後は音楽スタジオの法人を経営していまして、コロナ以降はネットのライブ配信に力を入れ始めたところめちゃくちゃ忙しくなっています。いわゆるアーティストの有料ライブ配信ですね。最近は超大物アーティストの大規模な無人ライブ等も行っています。

Photo by Sam Browne on Unsplash
会社員時代とはまったく異なる分野に進出されていたのですね。
自分で何かやるのが好きなので、サラリーマンは向いていなかったのかもしれないです(笑)コロナの影響で配信業界はこれからスタンダードになっていくと考えています。
無事に不動産をM&Aで手放すことができたことで、より事業に集中できるようになりました。次は買い手としてM&A案件を探しているところです。
現在は現場に出て配信を行っているのですが、スタジオに来ていただいて配信することができれば仕事の幅も広がります。配信スタジオは音楽スタジオとは少し勝手が異なりますので、配信するのに最適なスタジオの譲渡案件があれば買収も検討しています。現在ライブハウスなどは相当厳しいと思いますので、1からスタジオを作るよりは、そういった事業を買収できると良いですね。
コロナ禍でエンターテイメントも大きく変わろうとしています。無事にM&Aでいいお相手に売却でき、音楽事業に専念できるようになってよかったですね。今後のご発展を祈念しております!
Photo by Sean Benesh on Unsplash
編集部ピックアップ
- なぜか懐かしい、ヨーロッパ情緒溢れるイタリアンレストランを譲り受けませんか?
- 東京2020オリンピック競技の公式ルート沿いにある、手作りパン・ハム屋さんの事業を譲渡します!
- 大阪府交野市のワインが豊富な洋風居酒屋!好立地の店舗を引き継ぎませんか?
- PBRとPERの違い説明できますか?株価の割安性を見る2つの指標
- なぜM&A業務に資格が必要?安全で頼れるアドバイザーに有資格者が多いワケ!
- 一宮市の衣装レンタル兼フォトスタジオ。家族の“晴れ姿”を演出する事業のあとつぎを探しています
- ROEの目安は10%?知っておきたい財務指標の意味
- ROAとROEの違いとは?きちんと使い分けたい重要な財務指標
- PERの計算方法は?PERを投資判断に活用するための注意点
- 低コスト!立地良し!借入なし!大阪府交野市で小さく開業して自分のお店を持ちませんか
その他のオススメ記事
-
2021年1月20日
天然石を使ったアクセサリー販売事業、わずか1ヶ月以内でスピード譲渡
今回ご紹介するのは、2020年11月にアクセサリー販売事業を売却された浅田様(仮称)の事例です。コロナによる事業への影響を早期に解決すべくバト...
-
2021年1月18日
3ヶ月でメーカーにアパレル通販サイトを譲渡!次はファンドに挑戦
今回はレディースアパレル通販サイトを譲渡された平田様(仮称)の事例です。競争激しいEC業界では、効率化と拡大戦略がカギを握るようです。M&...
-
2021年1月7日
医療特化型の人材紹介業をエネルギー開発企業に譲渡、次はIT人材ビジネスに挑戦
岐阜県で医療特化型の人材紹介業を経営されてきた田中様は、コロナをきっかけにエネルギー事業等を経営する買い手企業に事業を譲渡されました。信...