【イベントレポート】継業イノベーターCamp in 館林市
2024年12月24日
2024年12月24日
群馬県とバトンズでは、「令和6年度 ミライマッチング×継業イノベーター促進事業」の一環として、先輩継業者の店舗やあとつぎ募集中の店舗を訪問し、座学やワークショップを含めた経営の学習を支援する「継業イノベーターCamp」を群馬県館林市で実施しました。
こちらの記事では、2024年11月30日(土)・12月1日(日)に実施した「継業イノベーターCamp in 館林市」のレポートを公開します。
M&Aについて全く知らないという方でも理解をしていただけるよう、基礎知識からM&Aの進め方、M&Aで成功するためのポイントをお伝えしました。株式譲渡と事業譲渡の違いや事業譲渡の考え方、M&Aの価格の決まり方や条件調整方法をお伝えした上で、M&Aの失敗要因から読み解く成功のポイントを詳しくお話ししました。参加者様からの質問も多く上がり、M&Aの理解を深めていただく時間になりました。
今回の参加者様も多くが会社員や元会社員という中で、参考にしていただきやすいように、個人による起業を目的としたM&Aの成約事例を6つお伝えしました。もともとは医薬品営業マンや公務員、旅行代理店勤務をしていた方が後継募集先との出会いから事業を引き継いだお話から、M&Aのイメージを膨らませていただきました。
株式会社3Rマネジメント 代表取締役 渡邊 賢司様を講師としてお招きし、起業体験ボードゲーム「M&A戦国時代〜買収で企業成長を目指せ〜」を使用した体験学習と研修を実施しました。実際に企業を買収・売却するとどのようなことが起こり得るか、ゲームを通して疑似体験をしていただきました。ゲームの後には、参加者様からの質問に答える双方向形式の研修を実施し、企業を買収する時に注意すべきポイントや最低限押さえておくべきことなどを具体的に学ぶことができました。
経営について相談できる仲間として、今後も情報交換や相談をし合える関係を作っていただくためにチームごとの意見交換の時間を設けました。今回の参加目的やM&Aに対する思いなどをディスカッションしていただきました。
今回の開催地である館林市の魅力や、館林市で活用できる補助金・支援策ついて、館林市役所及び館林商工会議所の方々よりご紹介いただきました。
「金平糖(こんふぇると)」は、高級割烹「富樫」を経営される金子様が、本格的な味をより気軽に楽しんでいただける親しみやすい形の店舗をという思いでご長男とともに2009年にオープン。純和風のお店でコース料理のみを提供する「富樫」とは異なり、和食だけどレストランというコンセプトで和洋風な名前をつけたいということもあり、店名を「金平糖(こんふぇると)」とされ、お店のメニューも、お客様の要望に応じて和洋中すべての要素を取り入れて提供していたそうです。
あとつぎ探しを始められたのは、社長様がご高齢になり、「富樫」と並行して営業をしていくのが難しくなったため。和洋中、どのジャンルの料理でも対応できる設備が整っているため、料理のジャンルを問わず飲食店をやりたいという思いのある方への事業承継を望んでいます。
群馬県三大うどんの一つである「館林うどん」。その中でも多くのお客様に愛される「館林うどん 本丸」で参加者の皆様と昼食会を実施しました。
文化庁日本遺産にも認定されている「里沼」やつつじが岡公園など、観光を目的に市外からもたくさんの人が訪れる館林市。「もし自分が館林市で承継をするとしたら」をよりイメージしてもらえるよう、館林市のご協力をいただき公園散策も実施しました。
城沼観光株式会社は、館林の観光名所「里沼」を中心として観光船で沼クルーズなどを提供する会社です。谷田川様は、文化庁日本遺産にも認定されている「里沼」の観光を守りたいという思いから事業を継承しています。
今回は、トークセッション形式でM&Aをした感想や、参加者に向けてM&Aをする時のポイントや注意点などについてお伺いしました。また、谷田川様のご子息・明慶様は、館林市内で複数の飲食店を経営。明慶様には、館林市内での集客や飲食店経営のポイントをお伺いしています。
「もり陣」は昭和61年11月12日に創業されたうどん屋さん。高校を卒業して上京した橋本様は、地元館林に戻る時には館林名物のうどん屋をやりたいと思っており、帰省後、「もり陣」を創業。人気メニューの「肉汁うどん」のほか、橋本様が独自に開発した、シルクが練り込まれた「まゆ玉うどん」を提供しています。元々、橋本様が内装業を営んでいたこともあり、古い文化を残していきたいという気持ちから、店舗建物もこだわりの作りとなっています。
あとつぎ探しを始められたのは、長く「もり陣」を支えたご子息が独立されたこと、橋本様のご年齢がきっかけです。「まゆ玉うどん」への思いやお店のこだわりについて詳しくお伺いしました。
その他のオススメ記事
2024年08月19日
群馬県とバトンズでは、「令和 6 年度 ミライマッチング×継業イノベーター促進事業」の一環として、M&A(合併・買収)後の統合プロセスである...
2023年06月29日
群馬県では、多様な担い手(後継候補者)へ訴求し、引継ぎの活発化、マッチング機会の最大化を図るため、M&A・事業承継支援プラットフォーム「...
2023年06月29日
群馬県とバトンズでは、「令和5年度 ミライマッチング×継業イノベーター促進事業」の一環として、「ミライマッチング」で後継者を募集している事業...