工場を持つ製造会社にとって、生産ラインの効率化を測ることは、経営において最も重要な課題のひとつです。無駄の削減や在庫管理体制の改善、工場の組織運営について、効率化の肝はどこにあるのでしょうか。今回は製造業における重要な職種のひとつ、生産技術について紹介します。
製造業の要、生産技術の役割とは
大手の製造業に携わる人であれば、生産技術と聞いて生産ラインの設計と改善を行う工場経営の要ともいえる仕事であることをすぐに認識されるかもしれません。中小企業の場合、必ずしも生産技術という名称で部門が設置され運営されているとは限りませんが、会社規模の大きさに関わらず、製造業を営む会社であれば、必ず生産技術の業務に携わっている人が存在します。時には工場長、あるいは技術部門や製造管理部門の人が兼任していることもあるでしょう。それほど、製造業において生産技術は重要な役目を持っています。
ではその仕事内容とは、具体的にどんなことをしているのでしょうか。簡単に説明すると、生産技術とは製品を高品質に供給するための手段を考え、なおかつ利益がでるように工数削減など、低価格化を実現するために現場で検討することです。
生産技術の主な仕事は、大きく以下の項目に分けられます。
生産ラインの構築
新しい製品の生産を始めるためには、生産ラインの構築が必要です。生産ラインには、流れ作業で組立を行うライン生産や、製品に必要な部材を一か所に集めて一人で完成まで組み立てることで、受注がきたら生産するタイプのプル型生産など、さまざまな生産方式があります。生産台数やコストを考えてどの生産方式を採用するかを検討し、必要な部材の設計、レイアウトを考えます。
生産工程の改善
生産を開始すると、少なからず不良品が発生するため、生産工程を改善をしていかなければなりません。例えば作業性が悪く工数がかかってしまう、製品にバラツキが発生する、結果、歩留まりが低くなってしまうなどです。こうした課題を改善することは、生産技術のミッションのひとつです。課題を洗い出して改善することで、製品のバラツキを抑えて高品質化、歩留まりや作業効率を高め、工数削減による低コスト化を実現することができるようになります。
検品対応
製品の質のバラツキにより性能を満たさない製品がでた場合、不合格になった原因を究明しなければいけません。部材の図面を確認し、不具合がでる原因を設計者とともに考え、時には設計者とは異なる視点(例えば部品のバラツキを変えずに治具で組立バラツキを減らして吸収するなど)での検討が求められます。
下町の製造業に必要なのは生産技術への注力
冒頭で紹介したとおり、生産技術の使命は低価格で高品質な製品を世の中に供給していくことです。中小企業はただでさえ慢性的な人材不足のため、生産技術担当者は複数の生産ラインをフォローしなければならなくなり、負担が増えてしまいがちですが、負荷調整という点でも生産技術への投資は注力すべきでしょう。
加えて、生産技術担当者は開発(設計)が完了する前から積極的に開発部門に関与していく必要があるでしょう。生産が始まってからでなければわからない問題も多々ありますが、開発が完了してから問題に直面し、設計変更するとなると検証へのマンパワーの問題などもあり、設計に戻って修正するのは困難です。生産ラインでの改善で対応出来れば良いですが、作業性が悪くなる、製品の堅牢性が悪化するなどのリスクを負い生産性を低下させてしまいます。
今回は、生産技術の役割と各ステップの重要性を解説してきました。中小の製造業はマンパワーが足りずに、曖昧に生産が進んでいくことも多くあります。その結果、生産性が悪化するリスクを抱えているのが現状です。少しでも改善すべく、生産技術を効率的に行う手法をつきつめてみてはいかがでしょうか。次回は、製造業にとって必須の5S活動の意味と取り組みについて紹介したいと思います。
こんなお悩みありませんか?
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
編集部ピックアップ
- M&Aとは?流れや注意点、スキームなどを専門家がわかりやすく解説
- 事業譲渡とは?メリット・手続き・税金などについて専門家が解説
- 中小M&Aガイドラインとは? 概要や目的を詳しく解説
- 企業買収とは?M&Aとの違いは何?メリットや手続きの流れをわかりやすく解説
- 会社売却とは?M&Aのポイントや成功事例、IPOとの違いも解説
- 【完全攻略】事業承継とは?
- スモールM&AとマイクロM&Aとは?両者の違いとメリット・デメリットを解説
- 合併とは?会社合併の種類やメリットデメリット・手続きの流れ・必要書類を解説
- 後継者のいない会社を買うことで得られる多くの利点とは?
- カフェって実際のところ儲かるの?カフェ経営の魅力と開業方法
その他のオススメ記事
-
2022年05月09日
【M&Aへの意欲、2021年度上半期との比較調査】 売却検討理由が「経営不振のため」から「後継者不在(事業承継)」に変化
M&A総合支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」を運営する株式会社バトンズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:神瀬悠一、以下バトン...
-
2022年03月15日
水産業界は今後どうなる?DXや政府の取り組みについて紹介
日常的に魚介類を食べる習慣のある日本において、水産業はなくてはならない産業です。しかし、水揚げから卸売り、加工、小売りなどを経て消費者に...
-
2022年03月10日
農林水産業が抱える課題と今後の展望について解説
農林水産業は日本の素晴らしい食文化や美しい景色を支えており、世界から高く評価される日本の自然や食文化を形づくる、重要な産業です。しかし就...