No.62682
募集開始日:2025/02/04
最終更新日:2025/02/04
閲覧数:192
M&A交渉数:1
譲渡希望額
8,000万円
月5万円でエンジニア応募を多数獲得!採用力を武器に社員のみで急成長中のSES企業
会社譲渡
専門家なし
業種
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > AI・X-tech・IoT・ビッグデータ等の先進技術
そのほか該当する業種
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > その他IT関連事業
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > 法人向けクラウドサービス自社開発
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > クラウド(AWS等)構築・運用支援
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > 法人向けソフトウェア自社開発
地域
東京都
従業員
5人〜9人
設立
10年未満
譲渡理由
選択と集中・資本獲得による事業拡大
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
2024年4月まで受託開発・ITコンサルティングをメインにメインの事業として行なっておりましたが、2024年5月から人材採用を開始したことをきっかけにSES事業をメインの事業として行なっており、増収増益が見込まれております。
SES事業では主にWEBシステム開発(フロントエンド・サーバーサイド)、AI・機械学習、データ分析、PM/PL/PMO 分野の案件に弊社社員が1人で案件に参画してております。(サポート不要で1人称で動ける社員エンジニアとなっております。)
代表である私が1人で採用や営業、事務を行いながら自分自身でも開発案件に参画しているため、SES事業では人出しに特化しております。
また、弊社はエンジニア人材の社員採用に強みがあるため、社員エンジニアのみを人出ししております。
SES案件を獲得する際には弊社直のエンドユーザー様もしくは、弊社パートナー様からいただく案件(商流制限は特に無し)に社員エンジニアが参画します。
SES事業を行う際に最も力を入れていることがエンジニアの社員採用です。
SES案件に人材を提案する際に商流制限に引っかからないことはもちろん、社員であることはクライアントやパートナーからの信用が高くなり案件の面談が組まれやすかったり、案件に参画しやすい傾向があるためです。
上記のメリットを最大限活かすために、弊社はWantedlyやEngageなど運用型採用サイトに注力して時間と労力を割き、うまく活用することで限りなく低い採用費で社員を獲得しております。
そしてエンジニア社員がSES案件に参画することでフリーランスの仲介よりも1人あたりの高い利益率を獲得できる仕組みを構築しました。
商品・サービスの特徴
【受託開発】
・マッチングシステムの開発
・kintoneプラグイン、カスタマイズ開発
・Azureを用いたサーバーレスシステム開発
・AWSを用いたサーバーレスシステム開発
・AWSを用いたWEBサーバーの構築
【SES案件】
・AI / 機械学習案件にメンバーとして参画
・生成AIのSES案件にメンバーとして参画
・React.js用いるモダンなフロントエンド開発案件のチーフエンジニアとして参画
・Node.js / Next.js を用いたフルスタック開発案件にメンバーとして参画
【自社サービス】
・パッケージシステム(マッチングシステム等のWEBシステム開発を効率化するためのパッケージ。Ruby on Railsで構築。)
・kintone ユーザー向けのバッチシステム(AWSで構築しました。Stripe で販売サイト&決済ページを作成しました)
顧客・取引先の特徴
・SESパートナーは50社となります。
企業様によってはAI案件を多数保有していたり、クラウド案件を多数保有していたりと様々です。
商流は2次請け(エンド→パートナー→弊社)や1次請け(エンド→弊社)が多いです。
・受託開発のクライアント企業様はITコンサルティングをしている企業様が多く、kintone/Azure/AWSを用いたクラウド開発であったり、WEBシステム開発/AWSサーバー構築を対応しました。
従業員・組織の特徴
組織としてはエンジニア100%でリモート環境での業務がメインとなっております。
平均年齢としては35歳ほど、従業員の男女比は 3 : 2 (男 : 女)です。
従業員5名の各人材の特徴は下記の通りです。
・エンジニアA
AI/機械学習/データサイエンスが得意で経験豊富なエンジニアです。
統計学の講師をしていたりとコミュニケーション能力も高いです。
・エンジニアB
モダンなフロントエンド開発、ハイブリッドアプリ開発、WEB制作(サーバー構築も含む)、サーバーサイドの開発の経験があるバランスの良いエンジニアです。フロントエンド部分に強みがあります。
・エンジニアC
様々な言語やフレームワークでのフロントエンド開発、サーバーサイド開発経験が豊富なフルスタックエンジニアです。
現在はAI・機械学習など先端技術の開発経験を伸ばしております。
上記以外にもWEB制作やDocker環境の構築やCI/CDパイプラインの構築など様々な経験があります。
・エンジニアD
WEB制作経験、コンサルティング経験を活かして現在は金融系の開発案件にてPMOとして長期参画しております。
今後もマネジメントスキルの向上を目指して学習中であり、ゆくゆくはPMに成長したいという意向があります。
・エンジニアE
WEB制作経験、サイトの保守運用経験が豊富なエンジニアです。
HTML/CSS/Javascript の経験を活かしつつ、React.js や Ruby on Railsでの開発の勉強を進めておりエンジニアとしてのスキルアップを図っております。
強み・アピールポイント
【採用コストの最小化】
Wantedlyのような運用型の採用サイトでエンジニア人材を確保することで、紹介手数料無し、採用費は月額5.5万円のみで格安となっております。また、運用型採用サイトは給与重視の人材ではなく社風重視の人材のため、スキルや経験の割に低い年収で採用ができております。(弊社の最も大きな強みです。)
【収益の安定化】
代表自らが豊富なエンジニア経験があるため、エンジニアのキャリアプランの相談や、現場で起こるトラブルの対処方法、エンジニアのメンタルケアについて熟知しているため、社員エンジニアとの良好な関係を築き、「退職」という人材の流出を防ぐことにより継続的な社員数の増加(=収益の増加)が可能となっております。
【収益計算の妥当性】
代表である私自身がエンジニアを10年ほどしているのと、SES企業の経営経験が5年程ございますので、スキル・経験・面談時の人柄で希望年収の妥当性と、利益の出せるエンジニアかどうかの見極めが可能。
【機会損失の最小化】
・スキルシートの書き方の指導であったり、面談時の注意点などSES案件に参画できるようサポートをすることでなるべく案件に入れない時期を少なくしております。
・案件に入れていない時期はエンジニアとしてスキルアップができるような社内タスクの配分であったり、足りないスキルの指導を行うことで、スキルシートの見栄えを良くしつつ次回参画する案件の単価アップを図っています。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
譲渡条件
同一業種のみ
異業種のみ
経験者のみ
従業員雇用継続
連帯保証の解除
【ロックアップ】
・可能ですが、期間・報酬・稼働方法について双方納得のいくよう協議させていただきたいです。
【競業避止】
「無し」を希望します。
理由としては、弊社はエンドユーザーを抱えているわけではなくSESパートナーからご紹介いただいた案件に参画することが基本となっているため、そもそもSES業界内のシェアを取り合うといった「競業」に当たらないと考えているためです。
M&A売却後は私自身も新たにSES企業を設立して共に事業成長できるSESパートナーとして関わっていきたいと考えております。
交渉対象
法人・個人/個人事業主
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
価格
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1,000万円〜3,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。