No.55776
募集開始日:2024/09/19
最終更新日:2025/02/02
閲覧数:236
M&A交渉数:8
譲渡希望額
1,500万円
三代にわたる訪問診療とオンライン診療専門クリニック 譲渡のご案内。
事業譲渡
専門家なし
業種
医療・介護 > 無床クリニック
そのほか該当する業種
医療・介護 > その他医療サービス
地域
千葉県
従業員
1人〜4人
設立
20年以上
譲渡理由
選択と集中・資本獲得による事業拡大
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
当クリニックは、初代院長の開業から21年を迎え、三代にわたって地域の訪問診療に携わってまいりました。地元の方々には長い間支えていただき、信頼関係を築きながら、訪問診療に特化した医療サービスを提供してきました。
### 地域との関わり
コロナ禍では、発熱外来の設置を通じて、地域の医療ニーズに応えることができました。これまで積み重ねてきた経験を通じて、柔軟に対応する姿勢を大切にしてまいりました。
### 在宅医療の豊富な経験
現院長とスタッフは15年の在宅医療の経験を持ち、地域の多くの患者様をサポートさせていただいてきました。患者様一人ひとりに合わせた医療を提供し、これからも安心して訪問診療を行える体制が整っています。
### 安定した医療連携
複数の病院との連携により、バックベッドの確保も行っており、必要な際にはスムーズな対応が可能です。患者様やご家族にとって、安心して治療を受けられる環境を維持しています。
今回、引き続き地域の方々を支えて頂ける方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
※持ち分ありの医療法人譲渡も相談可能でございます。
商品・サービスの特徴
訪問診療の簡単なご説明。
1) 患者様のご自宅、入居施設(老人ホームや認知症専門のグループホーム、民間運営の宅老所など)に通常月2回定期で訪問します。
2) 病院やケアマネジャーから往診の依頼が来ます。
3) 定期の訪問以外の患者さんからの相談に24時間対応します。最近はこの部分を外注されている医院もあります。当院は外注せずに対応しています。
4) ワクチン接種などの予防医療。
5) 主に高齢者の一般外来診療も行っています。高齢化に伴い、訪問診療に移行される方も居られます。
オンライン診療。
新患の方の初診に用いています。コロナ禍では県指定の診療検査医療機関を務め、現在も急性症状のオンライン診療を続けています。
顧客・取引先の特徴
周囲の地域病院、中核公的病院、ケアマネジャーからの患者紹介が中心です。
複数の訪問看護ステーションと連携しています。
従業員・組織の特徴
15年間従事してきた熟練したスタッフ、オンライン(リモートワーク)事務職員で運営し、コストを抑制。
強み・アピールポイント
15年の在宅医療の経験がある、現院長とスタッフ。
SNSやクラウドを多用し、いつでも柔軟に診療要請に対応できるシステムを構築。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
資本獲得による事業拡大
本拠地移転の予定。
譲渡条件
譲渡資産は、内装、心電図、リコーのファックスプリンター(リース)、固定電話になります。なお電子カルテは継続可能です。
交渉対象
法人・個人/個人事業主
事業形態
法人
譲渡スキーム
事業譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
スピード
譲渡対象資産詳細
在庫
土地
建物・付属設備
賃貸借契約
取引先
従業員
ノウハウ
特許・商標
在庫
若干の医療物品と感染防護具。
賃貸借契約
クリニックと駐車場1台分の賃貸契約。
取引先
検査会社、医薬品、提携薬局。
ノウハウ
訪問診療とオンライン診療の独自のノウハウ。
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
3,000万円〜5,000万円
営業利益
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。