【京都/旅館】好立地!外国人観光客に人気の趣ある一軒家旅館。インバウンドで追い風

NEW 交渉対象:法人, 個人/個人事業主
No.50820 公開中
公開日:2024.06.28 更新日:2024.06.29
閲覧数:119 M&A交渉数:3名 事業譲渡 専門家なし
5
NEW 交渉対象:法人, 個人/個人事業主
No.50820 公開中
公開日:2024.06.28 更新日:2024.06.29
閲覧数:119 M&A交渉数:3名 事業譲渡 専門家なし
5

【京都/旅館】好立地!外国人観光客に人気の趣ある一軒家旅館。インバウンドで追い風

M&A案件概要
事業内容

【事業内容】 京都という世界的人気観光地に立地する旅館事業になります。 京都駅徒歩数分の京町家を一棟貸旅館として営業しています(京町家条例適用)。 【直近財務内容】 売上高:650万円 営業利益:230万円 上記は2023年1月から12月までの期間となります。 23年1月~2月まではコロナ第8波の影響を受けております。 2020年と21年はコロナのため営業を自粛しておりました。 【今後の成長余地】 日本政府は2030年までに訪日旅行者数を6000万人にすることを目標にしています。 2024年3月から5月は3か月連続で訪日旅行者数が300万人を突破し、歴史的な円安も追い風になっております。 中国人旅行者の伸びしろもまだまだ大きく、安定的な業容拡大が見込めます。 【アピールポイント】 民泊新法ではなく旅館業申請の為、宿泊数に制限がなく365日、1年を通して運営しております。 予約受付からチェックアウト後の掃除まで全て外注しているため、事業オーナー様の稼働時間はほとんどございません。 【主な譲渡対象資産】 ・業務委託契約書 ・賃貸借契約書 ・什器・内装・設備一式

譲渡希望額
4,000万円(応相談)

※事業譲渡では譲渡資産によって消費税がかかります。金額交渉において双方認識の上で進めてください。

本件の手数料
バトンズへの手数料
成約価額の2%・最低35万円(税込385,000円)
※成約価額には、役員職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&Aの実行において実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
会社概要
業種
旅行業・宿泊施設 > ホテル・旅館
事業形態
個人事業
所在地
京都府
創業年
10年未満
従業員数
なし
M&A譲渡概要
譲渡対象
事業譲渡
譲渡対象(詳細)
賃貸借契約, 取引先, 特許・商標
賃貸借契約補足

賃貸期間:2046年11月まで

取引先補足

旅館事業の運営代行会社

特許・商標補足

旅館業許可

M&A交渉対象
法人, 個人/個人事業主
譲渡に際して最も重視する点

想いを継いでくれること

譲渡理由
選択と集中
支援専門家の有無
なし
財務概要
売上高
0円〜1,000万円
営業利益
役員報酬総額
減価償却費
金融借入金
純資産
会員登録していただくとより詳細な情報を見ることができるようになります。
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
事業概要
商品・サービスの特徴

修学旅行やインバウンドでも人気の観光地・京都の玄関である京都駅から徒歩圏内にある好立地の京町家での旅館事業となります。木造瓦葺2階建て、延べ床面積160平米超、一組5人まで宿泊できます。一棟貸しの素泊まり旅館です。 譲渡対象: 土地と建物の賃貸借契約 旅館運営代行会社との業務委託契約 室内に配備している家具家電 ※賃貸借契約の敷金が初期費用として別途必要です。 3か月程度先までの予約も入っており、盛況です。 京町家について: 京都市内で宿泊業を行うには、旅館業(簡易宿泊所)と住宅宿泊事業の2通りあります。 ①旅館業は、大型のホテルや数部屋ある簡易宿泊所が代表的で、使用人の常駐義務や玄関帳場(フロント)が必要です。 ②住宅宿泊事業は、いわゆる民泊とよばれるもので年間180日までしか営業できず、営業期間外は居住条件があり、家主不在時には現地対応管理の常駐が原則となります。 (京都市ホームページ「京都市内において、いわゆる「民泊」の実施を検討されている方へ」より) ⇒事業者にとって、①旅館業は初期投資が過大であり、②住宅宿泊事業はリターンがほとんどありません。その中間に位置するのが京町家旅館になります。京都の伝統的な家屋である京町家は保護・保存の対象として京町家条例が適用され、旅館業(簡易宿泊所)の対象でありながら、一軒家レベルの初期投資で、玄関帳場は不要、施設内部に使用人が常駐する義務はなく(徒歩10分の駆けつけ要件でOK)、年間365日営業できます。ミドルリスク・ミドルリターンの事業となります。 さらにそのリスクを下げる要素として、駅から近い圧倒的立地を確保できること(人気が高い=売上が高く安定)、土地建物の所有権ではなく、テナントで事業を行うこと(初期投資を抑える)、が挙げられます。1組のみの宿泊となるため、その1組の宿泊人数によって大きく売上が変わりますが、グループ旅行・家族旅行にアプローチできているため、魅力的な事業になっております。

顧客・取引先の特徴

東南アジア、東アジアの家族旅行客が中心です。 Bookingドットコムからの予約が多いですが、販路を広げることも可能です。

従業員・組織の特徴

運営はすべて地元の旅館運営業者に外注しております(各種OTAサイトでの集客、宿泊受付、リネン・清掃、クレーム処理、支払い等)。自社・他社に切り替えも可能です。

強み・アピールポイント

・京都駅徒歩数分の好立地、黒字運営中 ・Bookingドットコム宿泊者評価 10段階中9.1の高評価 ・1軒だけのテナント事業権なので低リスク ・ホテル予約で事前決済なので滞納リスク無し ・賃料以上の赤字負担無し ・遠方にお住まいでも可能 ・京都という世界的観光地のため国内とインバウンド両方の需要が見込める ・宿泊客の9割がインバウンドのため為替メリットが大きいです。現在は、2023年よりも1ドルあたり20円ほど円安になっています。 ・運営代行会社に全ての運営を任せれるのでオーナー様は時間も手間もかかりません
(運営代行会社が楽天トラベル、Bookingドットコムなどのプラットフォームにて集客し、宿泊予約を募って売上を作っていきますので、オーナー様は何もすることなく収益が入ってくる非常に始めやすい事業になります。) ・集客、売上、清掃、駆けつけ要件など全て一括で外注しております。 ・運営代行会社は読売テレビ「ミヤネ屋」でも特集されました。

この売り案件を見た人は、こちらのM&A案件も見ています