【黒字化済】サブスク型の動画共有プラットフォーム(iOS、GooglePlay)

交渉対象:法人, 個人/個人事業主
No.50116 公開中
公開日:2024.06.17 更新日:2024.06.18
閲覧数:110 M&A交渉数:2名 事業譲渡 専門家あり
5
交渉対象:法人, 個人/個人事業主
No.50116 公開中
公開日:2024.06.17 更新日:2024.06.18
閲覧数:110 M&A交渉数:2名 事業譲渡 専門家あり
5

【黒字化済】サブスク型の動画共有プラットフォーム(iOS、GooglePlay)

M&A案件概要
事業内容

①対象事業は、配信者が動画を投稿し、視聴者が動画を視聴するために、課金(サブスク)を行い、課金額のうち一部を運営会社が取得し、マネタイズするビジネスモデル。 ②1年以上機能のアップロード等の投資を行っていないにもかかわらず、GMV(*1)、MRR(*2)、配信者数、視聴者数等の全ての指標が成長をしている状況。運営についても、現在は業務委託のスタッフが1日に1時間~2時間程度問い合わせ対応をしているのみ。 ③直近数カ月の月間のGMVは約30,000千円で、そのうち約5,000千円が対象事業の売上であり、諸経費を支払った後の約3,000千円が営業利益。 ④他のプラットフォームがクリエイターへの収益還元が厳しくなるなど、対象事業に成長のチャンスがあるものと考えられる。 (*1)GMVはGross Merchandise Valueの略で、流通取引総額の意味。対象事業においては、アプリ内で視聴者が課金を行った金額の総額を指す。 (*2)MRRはMonthly Recurring Revenueの略で、毎月継続的に得られる収益を指す。退場事業においては、MRR=売上高である。

専門家コメント

①アプリの譲渡はマネタイズができていないものがほとんどですが、今回譲渡対象となるアプリは既に単月黒字化を果たしています。 ②一度アプリの利用を始めると、興味のある配信者が配信を続けていく限り離脱も少ないため、ストック売上の要素が高いと思います。 ③現在の運営会社がリソースを投下できていない中で成長をしておりますので、買い手によるテコ入れを行うことにより大きく伸びる余地は十分にあると考えます。

譲渡希望額
2億円(応相談)

※事業譲渡では譲渡資産によって消費税がかかります。金額交渉において双方認識の上で進めてください。

本件の手数料
バトンズへの手数料
成約価額の2%・最低35万円(税込385,000円)
※成約価額には、役員職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&Aの実行において実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料

成功報酬の金額は、事業の譲渡価格に対し、下記のパーセンテージをかけ合わせたものとなります。 ※着手金や基本合意時の中間金はありません。 5億円以下の部分・・・5% 5億円超~10億円以下の部分・・・4% 10億円超~50億円以下の部分・・・3% 50億円超~100億円以下の部分・・・2% 100億円超の部分・・・1% ※最低報酬額は1,500万円。また上記に別途消費税がかかります。

会社概要
業種
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > ゲーム・エンタメ系
そのほか該当する業種
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > HP作成、デジタルマーケティング(除くEC)
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > 個人向けソフトウェア自社開発
印刷・広告・出版 > コンテンツ流通業
IT・Webサイト・ソフトウェア・SaaS > webメディア運営
事業形態
法人
所在地
東京都
設立年
10年未満
従業員数
10人〜19人
M&A譲渡概要
譲渡対象
事業譲渡
譲渡対象(詳細)
従業員, ノウハウ, 特許・商標
従業員補足

正社員はおらず、問い合わせ等に対応をしている業務委託のスタッフの引き継ぎを想定しています。

特許・商標補足

アプリで使用されている機能について特許を取得しています。

M&A交渉対象
法人, 個人/個人事業主
譲渡に際して最も重視する点

価格

譲渡理由
選択と集中
支援専門家の有無
あり
財務概要
売上高
3,000万円〜5,000万円
営業利益
役員報酬総額
減価償却費
金融借入金
純資産
会員登録していただくとより詳細な情報を見ることができるようになります。
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
事業概要
顧客・取引先の特徴

①一般視聴者の課金の一部をアプリの運営会社が受領する形でマネタイズをしています。 ②配信者への営業もアプリ立ち上げ当初に行った程度で、現状ほとんど行っていませんが、新規の配信者が毎月流入してきております。

強み・アピールポイント

①YouTube等の各SNSの収益化の基準が厳しくなる中で、課金視聴者1名からでも収益化ができるため、大衆受けする動画や広告がつかないなどを気にすることなく、配信者が本当に配信したい動画を掲載することができます。 ②事業の選択と集中のため、機能追加等を1年以上行っていないにもかかわらず、成長しているアプリです。また、集客等もほとんど行っていないにもかかわらず、配信者と共に視聴者も自然に増加しています。 ③アプリに使われている機能について特許を取得しており、その特許も譲渡対象となります。

この売り案件を見た人は、こちらのM&A案件も見ています