No.46887
募集開始日:2024/08/06
最終更新日:2025/02/04
閲覧数:771
M&A交渉数:2
譲渡希望額
100万円
SDGs/地域貢献/輸出貿易/不要品回収/徐カビ業務/害獣駆除を産業へ
会社譲渡
専門家なし
業種
運送業・海運 > トラック運送
そのほか該当する業種
産廃・リサイクル > その他リサイクル事業
サービス業(法人向け) > 貿易関連
地域
愛知県
従業員
10人〜19人
設立
20年以上
譲渡理由
後継者不在・資本獲得による事業拡大・その他
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
不要品回収を行い、不要品を海外貿易で販売を行っている会社です。
◆事業の特徴
・仕入は地域の便利屋サービス等から商品を仕入
・通関業の紹介等で取引先に販売実績あり
・長年の実績と取引が強み
・新規取り組みを数年かけて準備しています
・海外への輸出ノウハウあり
・害獣指定されている動物を加工して販売もしています。
◆社員構成
パート8名 2名正社員(経理、代表の弟)
※継続相談可能
◆財務(R6年4月期)
売上:144M
営業利益:▲21M
実質純資産:▲280M~▲300M
◆希望条件
・連帯保証解除
・事業に想いを持って一緒に取り組んでいただける方
商品・サービスの特徴
運送業というカテゴリからの脱皮を目標に掲げ、自社による生産性を考え輸出業務を15年近く継続。
昨今よく耳にする不要品に関して社会貢献というか、捨てずに再利用していけないか?と力を入れてきました。
ゴミではなく使えるものは使って下さる国へ届けさせていただこう、そしてその収益の一部を地域へ還元していこうをモットーに作業受注はもちろん片付け業に皆様にも持込みしていただき廃棄代金の削減、地域貢献に取り組んでまいりました。
一般貨物運送の看板は挙げているものの燃料高騰や人手不足などもあり受注も激化する中で地域貢献や不要品引き取り作業受注にとどめざるを得ないのが現状。
以後に関しては回収事業、残置物などの受注に力を入れ継続して10年以上続けてきた輸出事業を行ってまいりたい。
徐カビに関しては代理店資格を取得、色んな分野へのアプローチしながら着々と準備を進め、現在はアメリカからの問い合わせも多くあり、継続してその技術を生かせるよう進めています。
現地フロリダに拠点を持つグループ会社にて営業活動を行う協議は終え、今後は受注に全力を注ぐ体制にある。
害獣駆除に関しては、2017年より鹿角の輸出入実績から鹿肉をペットフード原料にて出荷できないか?と打診を受け、協議などを進め、出荷できる状態にまで来ている。
コロナが明けたと同時に出荷国のコンプライアンスに変更が生じ現在は違う国にアプローチ中。
いくつかの会社様より問合せをいただいており協議中であるが、非常に魅力を感じて頂いている。
正義感で動かれている猟友会関係者に方々も駆除に対する助成金だけでは厳しいと聞き、ジビエ不適合の処理に自治体も困っていることから産業へ転換できる流れを構築、はじめは出口を一択で行っていたが上記のような理由から自分で動いて出口を探すことを決断し、初心に戻り何としてもやり遂げる覚悟にて望んでいる。
顧客・取引先の特徴
現在のお客様は取引先(売上のほとんどが輸出)からのご紹介(海外)などによって成り立っている。
通関業者や友人、知人などからの紹介など商売からではなく人としてのお付き合いや考え方などに共感いただいてる方々とダイレクトにつながらせて頂いている。
基本的な出荷先の特徴は小売り、または卸業をされている方々になり、不要品(五体満足)が海外で再利用されている。
当社の取り扱える案件に興味を持った方々より問合せが入り、協議を重ね出荷などにつながっている。
国内販売は一切行っておりません。
現在では小中学校などにて年に数回の不要品回収事業を企画、春日井市内においては小学校6校、中学校1校、町内会17町にて実施していただいております。
従業員・組織の特徴
基本的には、PTA会長などを経て感じた働きたいけどシフトを組まれると子どもさんやご家族に病気や怪我、また行事ごとなどがある場合に休みを取りにくいなど働いてもらう側のことを第一に考え、働きたいお母さん向けに3時間パートを実施し、突発的なお休みが出ても対応できるようになっている。
シフトは基本的に設けず、行事などがある場合はカレンダーに記入していただき出社出来る日は最低3時間はお願いします、というスタイルで現状の作業に対応している。
雇用体系には満足頂いていると認識しております。
組織としては自分で何でもやってしまったり決めてしまったりしてきたことで自分ですべてを背負うことになり、組織としての長所も短所も自分自身だと思います。会社を残すことよりも雇用体系や活動の意義を感じてくださってる声をよく聞くことで活動への自負は大きく持っている。
今後に関しては関東圏にも事務所を持ちエリアを拡大することを目的とし、役員変更を決断し準備中(関東圏でお困りの方々や業者さんに対し当社が窓口になることで関わる方々がウィンウィンになることが拡大の最大の目的)
強み・アピールポイント
想いや気持ちだけで突き進んできた26年・・・アピールポイントはお客様のお困りごとを会社の生産ラインに乗せるアイデアと行動力だと思います。
海外に取引先などを持っている部分で迅速に対応可能であること。
各事業分野において進めていく時間と金銭的体力が現在の課題ではあるが、海外に窓口、出し口があることで、それを最大限に生かせる状況を作っていきたい。
義理不義理に対し、異常に敏感なためよく言えば人が好き、悪く言えば人に騙される・・・という個性的な部分は持ち合わせていますが今までの経験の良い部分をしっかり伸ばしていきたい。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
後継者不在
自分で興した会社です。子供たちには自分の好きなことをやりなさいと言い続けてきました。世襲も考えておらず事業そのものに興味を持っていただければ自分は全力で協力させて頂きます。
資本獲得による事業拡大
経営が難しい中、現在コンパクトを頭に置き倉庫や事務所を一本化。コンパクトにしている最中でコンパクトまでに維持が困難であるが、資本を持つことで現在準備中の事業に集中でき、唯一無二の取り組みだけにどうしても大成させて頂きたい。
その他
私自身のふがいなさにて現状を招いておりますが、しっかり事業継承まで全うして喜んでいけるよう最後までお手伝いさせて頂きたく思っております。
譲渡条件
連帯保証の解除
仕入れ先・取引先を継続してほしい
従業員雇用継続
現在の取り組みを形を変えてでも継続し、雇用体系なども維持していただきたい。
交渉対象
法人
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
なし
譲渡で重視する点
スピード
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
1億円〜2億円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。