募集終了
No.407
募集開始日:2019/02/26
最終更新日:2021/02/02
閲覧数:2787
M&A交渉数:0
譲渡希望額
100万円未満
【2店舗】健康保険が使える訪問マッサージ店
専門家あり
業種
娯楽・レジャー > フィットネス
地域
東海地方
従業員
10人〜19人
設立
10年以上
譲渡理由
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
-
税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
5,000万円以上:最低150万円(税込165万円) - 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
※本件交渉を担当する専門家への手数料は必要ない案件と登録されていますが、詳細は専門家に確認ください
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
事業情報
事業内容
医療保険での訪問マッサージのFC2店舗となります
利用者は障害手帳をお持ちの方か、高齢者の方であり、医療保険によるマッサージでは、訪問の必要性が求められます。
事業所から16km圏内が対象地域であり、潜在的な患者数は2%と言われております。
競合:一方の事業所の競合は2社ほど、もう片方は8社ほどとなります
マッサージを続けることで、各所が動くようになることを実感もでき、社会貢献性の高い事業となります
【患者さまについて】
2つの事業所合計で80~90名ほどとなります。
1人の患者様は、3日に1回利用する程度のイメージとなります。
途中で指圧師が変わるケースは稀であり、安定したビジネスとなっています。
患者1人あたりの単価は平均概算で4,000円ほどとなります。
指圧師1人あたり、1日8件で、MAXで80万円(25日稼動)ほどが見込まれます
【スタッフについて】
オーナーは1ヵ月に1日くらい、給与計算しているのみとなります。
指圧師は一方の事業所が5名(内、業務委託1名)、もう片方の事業所が4名(内、業務委託3名)となります。
1人が患者様25人を担当しております。
あん摩マッサージ指圧師は弱視の方が多いですが、その場合、訪問時に運転者が必要となり、2人分の人件費がかかるために、昨今は運転に支障のない方を雇う方向で動いております
指圧師の求人はハローワークで探すことが一般的です。
医学の進歩により、盲学校の生徒が減少しており、マッサージ師の確保が難しい状況となってきております。
2店舗を見ている店長がおり、2016年12月より営業に動いております
(事務員を雇用したため、上記店長が営業に専念できるようになったため)
【損益状況について】
2015年の月間売上平均:393万円
人件費率が60~70%:255万円(65%で計算)
事務所費用:2店舗合算で月10万円程度
車は従業員の所有であり、車の手当とガソリン代:月5万円程度
FCのロイヤリティは8%:32万円
雑費:35万円程度?
上記による営業利益:56万円(年間672万円)
オーナーからは、600~700万円ほどの所得とヒアリングしております。
【営業について】
病院、ケアマネ、居宅介護事業所などに営業する形となります。
最近では営業に行っていないので患者数は下がっている(オーナーが2年半前くらいから他事業を始められこちらに注力してしまい、営業できていない状況です)
売上が下がっているのは指圧師を変えられているわけではなく、患者様が入院されたり、またはお亡くなりになることが理由です
【FCについて】
FCとの契約関係などについては確認中となります。お問い合わせ下さい。
FCでは、診療報酬請求事務を代行しており、法改正など必要な情報を発信している
FCのロイヤリティは8パーセント
顧客・取引先の特徴
[顧客、エンドユーザーについて]
顧客のほとんどはリピーターであり、平均的に3日に1回程度のペースで継続利用していただいたおります
[仕入れ先の特徴や関係性について]
従業員・組織の特徴
[正社員数]
1名
[正社員 年齢層]
20代 ~ 50代
[正社員 備考]
1名
[パート・アルバイト数]
11名
[パート・アルバイト 年齢層]
20代 ~ 50代
[パート・アルバイト 備考]
強み・アピールポイント
[商品・技術・サービスの特徴や魅力]
主に高齢者をターゲットにした健康保険で受けられる訪問マッサージ事業です。
クリニックや高齢者施設との相性が良いです。既存顧客に対し付加サービスを提供できます。
また、既存の従業員のみで事業が運営できるため、経営に集中できます。
[当事業の歴史や創業の背景、想い]
医療保険での訪問マッサージのFC2店舗となります。
利用者は障害手帳をお持ちの方か、高齢者の方であり、医療保険によるマッサージでは、訪問の必要性が求められます。
事業所から16km圏内が対象地域であり、潜在的な患者数は2%と言われております。
競合:一方の事業所の競合は2社ほど、もう片方は8社ほどとなります。
マッサージを続けることで、各所が動くようになることを実感もでき、社会貢献性の高い事業です。
【損益状況について】
2015年の月間売上平均:393万円
人件費率が60~70%:255万円(65%で計算)
事務所費用:2店舗合算で月10万円程度
車は従業員の所有であり、車の手当とガソリン代:月5万円程度
FCのロイヤリティは8%:32万円
雑費:35万円程度
上記による営業利益:56万円(年間672万円)
オーナーからは、600~700万円ほどの所得とヒアリングしております。
[店舗、拠点の立地や設備]
アクセスがしやすい好立地にあります。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在
イグジット
選択と集中
資本獲得による事業拡大
体調不安
気力の限界
その他
譲渡条件
交渉対象
法人・個人/個人事業主・専門家
事業形態
個人事業
譲渡スキーム
支援専門家の有無
あり
財務情報
※会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
営業利益
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。