募集終了 No.39816|募集開始日: 2023/12/18|最終更新日:2024/08/20|閲覧数:392|M&A交渉数:8名
譲渡希望額
3億円

県内随一施工実績、デザイン部門にて日本一を受賞、外構・エクステリア工事といえば

会社譲渡 専門家あり
募集終了
No.39816
募集開始日:2023/12/18
最終更新日:2024/08/20
閲覧数:392
M&A交渉数:8
譲渡希望額
3億円

県内随一施工実績、デザイン部門にて日本一を受賞、外構・エクステリア工事といえば

会社譲渡 専門家あり
売上高
10億円〜20億円
営業利益
会員の方のみ閲覧可能な情報です。
純資産
業種
建設・土木・工事 > その他工事
そのほか該当する業種
建設・土木・工事 > はつり・解体工事
建設・土木・工事 > 土木設計
建設・土木・工事 > 建築設計
建設・土木・工事 > 内装工事・内装リフォーム
地域
群馬県
従業員
20人〜49人
設立
10年以上
譲渡理由
後継者不在・選択と集中
譲渡対価以外にかかる費用
バトンズシステム利用料
成約価格の2%
  • 税込利用料2.2% 成約価格(税抜き)に応じて下記が最低料金となります。
    1,000万円未満:最低35万円(税込38.5万円)
    1,000万円以上:最低70万円(税込77万円)
    5,000万円以上:最低150万円(税込165万円)
  • 成約価格には、役員退職慰労金の支払いや役員借入金の返済など、M&A等の実行に関連して実質的に譲渡対価と認められるものを含みます
専門家への手数料
基本合意後報酬200万円(税別途、返金条項あり) その他成功報酬2,800万円(税別途) 総合計3,000万円(税別途)
※譲渡希望額は税抜き価格で表示しています。
M&A専門家のコメント
【代表について】 性格:気さくで明るい、趣味:キックボクシング・車、子育て 譲渡背景:1.後継者不在 2.事業の選択と集中 県内外の職人の育成や教育に寄与していきたい 求める買い手について ・外構・エクステリア事業の強化を図りたい企業 ・外構・エクステリア工事業を自社サービスのラインナップの一つに加えたい企業 ・同県に進出したい企業 ・職人を自社で抱えている、強固なパイプのある企業 であればWin-Winになるのでオススメかと存じます。
事業情報
事業内容
住宅メーカーからの下請および一般個人からの元請による外構工事を主力に、その他土木工事・建築工事などを手掛けている。
商品・サービスの特徴
一般顧客を対象とした元請工事では、インターネットでの集客に早くから取り組んだことと、チラシ作成、カタログ作成などのデザイン業務を内製化し、タイムリーなPR活動が実施できることで受注が増加、特に近年はデザイン面から支持を得ており、収益面では当社の中核を担っている。また、若手社員も多く、住宅の一次取得者の年齢層と合致するため、接客時に打ち溶けやすいというメリットもある。
顧客・取引先の特徴
主力事業は住宅外構工事であり、期によって変動はあるものの工事事業内の60%内外を占める。受注経路は、建売を得意とするビルダーを中心とした法人系の受注が売上ベースで見た場合およそ50%、一般個人からの直接受注が50%となっている。法人からの受注に関しては、地域展開に追随し新潟県、長野県、千葉県、福島県、宮城県に営業所を展開したことで業容が拡大した。住宅外構工事の法人関係の受注に関しては、前代表および役員の営業によって開拓されたところが大きく、一般顧客からの受注に関しては、インターネット広告、県内の住宅情報誌への広告掲載、ホームページからの問い合わせが多く、月に40件~50件内外の問い合わせを得ている。
従業員・組織の特徴
もともと現取締役会長が外注職人の囲い込みに乗り出し、受注規模に対応した体制を構築したことで、法人化後急成長した。 20歳半ばで創業し、その後採用した社員・登用した役員、設計・管理を担当している従業員も大半が40歳以下であり、得意先からの短納期依頼にも対応可能な機動力を備えている点は強みと言えよう。また、通常そういったビルダーからの外構工事受注は1棟あたりの単価が割安とされるが、複数現場をまとめて受注できることと、収益性が確保できる工法、施工管理の確立、人員配置の効率化が図られ収益性にも寄与している。工事部門における外注業者の管理も含めた統制と社内ルールの整備のために、ISO9001を取得。
強み・アピールポイント
県内での戸建住宅における外構工事では随一の実績を維持しており、インターネットや雑誌掲載、ラジオ広告による見込み顧客からの問合せ確保、および接客担当の育成にも効果が見られ、一般顧客からの元請受注は月に6,000万円ペースを維持。 下請受注では、新潟営業所、仙台営業所の活動が軌道に乗っている。建築工事や、土木工事においても、営業活動を積極的に展開したことで、前期に取引が開始された隣接県の中堅ゼネコンからの受注も継続的に得られたほか、設計事務所から店舗やクリニックの受注も大口で、売上に寄与している。
譲渡情報
譲渡理由
後継者不在 イグジット 選択と集中 資本獲得による事業拡大 体調不安 気力の限界 その他
後継者不在
子4名は未成年、後継者不在。
選択と集中
別事業への取り組みを開始しており、そちらへ時間を費やしたい。
譲渡条件
連帯保証の解除 従業員雇用継続
・現代表の退任 ・現役員3名、従業員雇用の継続(1年)
交渉対象
法人・個人/個人事業主
事業形態
法人
譲渡スキーム
会社譲渡
支援専門家の有無
あり
譲渡で重視する点
スピード
財務情報
会員登録で全ての項目をご確認頂けます
損益
売上
10億円〜20億円
営業利益
X,000~X,000万円
役員報酬額
X,000~X,000万円
資産/負債
譲渡対象資産
X,000~X,000万円
金融借入金
X,000~X,000万円
※本案件情報は、公開日時点のヒアリング情報または売主様の自己申告情報をもとに掲載しています。
最新情報や詳細情報は、交渉を進める中で確認いただく必要があります。
類似のおすすめ案件