1. 事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)
  2. 事業承継・M&A売り案件一覧
  3. M&A記事・コラム
  4. 業種・地域トピックス
  5. 岡山を代表する魚「ままかり」を活用したニューウェーブお土産の生産を継ぎませんか

岡山を代表する魚「ままかり」を活用したニューウェーブお土産の生産を継ぎませんか

2019年04月15日

今回あとつぎを募集するのは、岡山県で昔から親しまれてきた魚、ままかりを特産品としてプロデュースしている、ままかRe:Projectです。

ままかRe:Projectとは、ココホレジャパン株式会社の代表取締役、浅井克俊さんが岡山の地域資源を活かして経済発展に繋げようと約4年前に立ち上げられた事業です。ままかりという魚をアンチョビ風に加工したメイン商品「ままチョビ」をはじめ、「ままニャカウダ」「ままチョビフレーク」「まままっシュルーム」といった水産加工食品を製造・販売しています。

ココホレジャパン代表取締役の浅井さん(右)と、加工場のオーナー(左)

縁もゆかりもない岡山に6年前に移住して、このプロジェクトを始められた浅井さん。「大都会を中心に物事や経済がまわるのではなく、地方が大都市を経由せずに点と点で直接繋がる経済の仕組みを作りたいと想い、このプロジェクトを始めました。立ち上げ当初から、ゆくゆくは第三者に譲ることを想定して事業化しています」と語ります。

さらに、今後は浅井さんが代表を務めるココホレジャパンが広告会社としてメイン事業に注力していくため、今回このプロジェクトを譲渡する意思を固められています。譲渡対象は、同プロジェクトの商品名と製造方法、パッケージング、オンラインサイト(http://shop.kkhr.jp)、販路になります。

岡山のお土産として人気のままチョビってどんな商品?

ままかRe:Project製品の原料として使われている「ままかり」は、汽水域で獲れるニシン科の小魚のことで、岡山では三杯酢で和えたり、ままかり鮨として親しまれてきました。

元々は淡白な味の魚ですが、主力商品の「ままチョビ」は2枚に開いた後に塩漬けし、オリーブオイルを加え、アンチョビ風に仕上げています。

切り身を縦にして丁寧に瓶詰めされた商品は見た目に美しく、「ままチョビ」というネーミングの可愛いさもあり、岡山に旅行に来た女性客の手土産として人気だそうです。

丁寧にままかりが瓶詰めされた瓶の底を見ると、きれいな花模様になっている

「ままチョビ」は、ビールや日本酒、ワインなど、どんなお酒のあてとしても相性が良いとのこと。また、料理する際の活用の幅も広く、パスタに混ぜたり、お茶漬けにしたり、あるいはサラダとあわせたりと、好みによって様々なレシピを楽しめます。また、派生品の「ままニャカウダ」「ままチョビフレーク」「まままっシュルーム」も、熱々のバゲットにのせたり、野菜をディップしたり、白いご飯のおかずやサラダにのせたりと、美味しく楽しめます。

ままチョビを使ったお茶漬け、野菜の出汁を麦ご飯に注ぎ、ままチョビをトピング。ままチョビの塩辛さが出汁に溶け込んで、いい具合に調和されます

熱々のバゲットにままニャカウダをのせると、何枚でも食べられそうです

まままっシュルームをセロリと合わせてお漬物代わりにも

この他にも、各商品を活用したレシピは、ままかRe:Projectが運営するサイトで確認することができます。

大手小売、百貨店への販路はあるため、製造力さえ補えれば…

加工場で従業員の方が作業している様子

地域経済の活性化につながる土台を作りたいとの想いで、岡山県内での仕入れと生産にこだわって尽力されてきた浅井さん。毎年、自ら地元の漁師さんのもとへ出向き、ままかりを仕入れてきました。ままかりは秋に収穫したものを仕入れ、冬の間は冷凍保存、春からは解凍し加工します。これまで、3名体制で丁寧に一尾ずつ3枚におろしたあと1枚ずつ塩漬けし、手作業で瓶詰めまでの工程を行ってきたため、ままチョビの毎月の生産本数は瓶300本ほど。

この事業を採算に乗せるためには月700本程の生産能力を持てるよう設備投資を行う必要があり、現状では大量生産するためのリソースが十分ではありません。

理想的なあとつぎ候補としては、すでに魚を三枚におろす加工機械を持っている方、あるいは、そうした機械の導入ができる方であれば、よりスムーズに事業を引き継げるかもしれません。パッケージングの原価を下げるため、現状の瓶詰めからプラスチックバッグを使用するなどの工夫も考えられるでしょう。どちらにしろ、ままチョビ大量生産するためには、新たな設備投資を行う余力のある方が必要です。

ままチョビ以外の商品は、大きな設備投資をしなくても、原材料のままかりさえ確保できれば、十分な数量を生産することが可能ですので、仕入先の開拓と営業に力を入れる戦略も考えられます。

現在は、JR岡山駅や空港の土産物店での販売とオンラインでの販売に加え、東京の主要な小売店や百貨店でも販売されているままかRe:Projectの商品。ネーミングのインパクトと見た目のかわいさもあり、これまで全国区の新聞やテレビ番組で度々取り上げられているため、商品の知名度は向上しています。

水産加工業、または飲食店を営んでいる、あるいは岡山での起業に興味があるという方は、ぜひ案件ページから、ままかRe:Projectの詳細をチェックして、浅井さんとお話されてみてはいかがでしょうか。

浅井さんも思い入れのある事業のため、引き継ぎ後もしばらくは伴走したいとのこと。新商品の企画や本業の広告事業でもお手伝いしたいとのことです。

M&Aや事業継承について、
こんなお悩みありませんか?
M&Aを検討しているが、良い企業に出会えない
小さな会社で、売却先が見つかるか不安
M&Aを進めたいが、何から進めれば良いか分からない
バトンズはM&Aの売り手と買い手を
つなぐマッチングプラットフォームです。
累計5,000件以上の売買を成立させています。
またM&Aを進めるためのノウハウ共有や
マッチングのための様々なサポートを
行わせていただいておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。
誰でも会社を売買できる時代に、テレビで話題急増中

業種・地域トピックス

その他のオススメ記事