譲渡希望金額
キーワード
売り情報No
そのほか条件
交渉可能のみ
message
約30年、地域の皆様に愛されるお店を従業員と共に目指してまいりましたが、後継者がいないため譲渡をご希望されています。
約20年前、現院長先生が開業。 先生は現在66歳で、あと10年は現場で治療をされるおつもりです。 しかし、次世代を担う後継者様がいらっしゃらないため早めにお相手探しを始めていきたいご意向を頂戴し掲載に至りました。
設立は2005年、自社が保有する井戸からとれる美味しい天然水を全国に知ってほしいと事業ををスタートいたしました。社長はもうすぐ80歳を迎えます。事業承継を考えるにあたりこの度譲渡を決断いたしました。
日本の古民家の茅葺屋根を次世代に継承していきたいと考え、社長様は事業を開始。約10年前に法人化をいたしました。 日本の茅葺屋根を次世代へ繋ぐべく牽引されてまいりましたが、次の人生の構想から事業のバトンタッチを検討されております。
マグネットシートの販売を行っている会社です。 この度社長は後継者不在のため譲渡をご検討されています。 家族経営の会社で、実務はほぼ社長がお一人で行っています。 カッティングや片ぬきなど、加工は外注しています。 売上は年間約3,000万円で、定期購入者が多いことも特徴です。 注文を受け、直送できるものはメーカーより顧客へ直送 また、加工が必要な場合は契約倉庫から外注先へシートを送り加工→発送しています。
この度社長はイタリアンレストラン1店舗のご譲渡をご検討されています。 埼玉県内の新興住宅街に店舗を構え、こだわりのパスタとピザ・デザートを提供されています。 内装にも力を入れ、アッパー層が多く集まることが特徴です。 席数は店内42席・テラスが12席です。 周辺はファミリーが集まる施設が近くにあり、売上比率は平日1:土日3とのことです。 スタッフは17名(平均年齢24歳 業務はホールでの接客と調理) 土地・建物につきましては社長の個人所有です。 設備はすべて使用可能
後継者不在
社長は先行き不安により譲渡をご検討、事業内容は有機野菜の通信販売です。 日本でも有数の有機野菜の生産地にて事業を展開しています。 長年地域に根付いて経営をされてきたことで農家との関係性は良好(約50種の野菜が揃う) 個人事業者も含みますが、約100社と口座取引がございます。 その他、自然食品の問屋さんとの取引もあり。 現在定期購入者が800名ほどいらっしゃり、売上は定期購入7:スポット購入3の割合です。 有機農業は鮮度や傷がつかないよう工夫が必要なので運ぶと原価がぐっと上がってしまいますが 当社の仕入は農家の方が直接持ってきてくれる点に特徴あり。 お客様への物流が1回で済むため、お客様が負担する料金の削減にも結び付きます。 IT系やマーケティング系の企業に譲渡し、購入された野菜の発送拠点となるパッキングセンターのような立ち位置になることをご希望です。 従業員は社員5名(注文受注や顧客サポート)/ パート5名(小分けのサポート業務)/ 個人事業主のエンジニア1名 社長も含め継続勤務をご要望されています。
オーナーは、他に飲食店など複数のビジネスを行っているため、事業の選択と集中で売却をご決断。
社長は後継者不在のため譲渡をご検討
創業社長は3年前に死亡。現社長はその妻であるが高齢です。後継者不在のため会社譲渡を検討しています。
社長は学生時代から映像を学んでおり、その後フリーランスで映画を製作していました。この度は会社の成長と拡大をさせていきたいとお考えの上、パートナー探しを検討されました。
院長が高齢のため、スタッフのうち引き続き働く意思のある方と設備を引き継いでいただける相手を探しています。
愛媛県南部にて、60年以上実績のある水産加工物の会社です。後継者不在ならびに、今後の会社の更なる発展を考え今回譲渡を希望しています。 今は正社員として13名の従業員が就業中であり、1ヵ月大体600~800万くらいの売上です。 ※下記の財務数値は9月~12月の試算表を使用して入力しております(理由がありますので個別にお問い合わせください) 品質には好評を頂いており、これまでに数々の賞を頂いております その評判もあり取引先には長年御贔屓にしてくださっている大手のデパートなども多く引継ぎ後も継続してのお取引が可能と思います。 工場としては全く経験のない方でも美味しいものを作れる設備環境、機械が整っています。もし不要でお売りになったとしても300万くらいの価値があると想定されます。 現在、会社としての借入はありませんが個人で土地建物(680坪)を1900万で借入しております。その土地建物についても併せて譲渡をご検討されております。 是非マッチングをお願い致します。
社長の経歴:創業社長であります現社長は洋菓子店で10年ほど修業し、その後独立を致しました。当初は1店舗でしたが、その後店舗を増やし最大で4店舗展開していた時期もありました。現在は3店舗を展開しています。 検討の経緯:社長の年齢の事もあり、後継者を探していらっしゃいましたが同様のリーダーシップを持って事業の後継ぎとなれる方も周囲におらず、ただせっかく長年育ててきた事業を清算したくないという思いでご相談に来られました。 事業の概要:顧客は、地元の方が多く、常連のお客様もいらっしゃいます。スタンプカードを作っており、スタンプがたまると氏名・住所を書いていただいているので、それをもとに創業祭の時には、ハガキを出してお知らせしています。また、時期によっては折り込み広告を入れています。客単価は、1000円弱。平均粗利率が約60%。商品別の売上割合は、生菓子が約70%、焼き菓子が約20%、その他(夏は自家製アイス・ゼリーなど)が約10%となっています
後継者不在の為引継ぎを希望しています。
社長は約50年、事業を運営してきた事もあり多くのお取引先様といい関係を築いて参りました。この度、後継者不在の為、事業を引き継いで頂ける方を探しています。
約50年の歴史を誇り、以前は宮内庁にもジュエリーを納めていたような格式高い会社です。社長はいくつかの事業を展開しており、当事業に注力できる新たな経営者様がいらっしゃれば譲渡したいとのご意向です。
奥様がご病気で入院されたことをきっかけに、年齢的な部分や今後の人生について考えられ、お子様がいらっしゃらない為これ以上働いてお金を稼ぐより、引退してゆっくりしたいと強く感じるようになり、譲渡を検討されてらっしゃいます。
この度オーナー様は別事業への専念のため事業譲渡をご検討されています。