
1月開催2021年1月26日(火) 16:00~17:30
【オンライン開催】インターネット環境があればどこからでもご参加いただけます
セミナー内容 | |
---|---|
16:00~16:10 | M&Aマッチング支援について(公益財団法人東京都中小企業振興公社) |
16:10~16:40 | 対談&質疑応答(公益財団法人東京都中小企業振興公社 担当者 x バトンズ取締役 鈴木 安夫) |
16:40~17:30 | 東京都内でのM&A成功ポイント(売り手様、買い手様、バトンズ代表 大山によるトークセッション) |
バトンズは、公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する企業再編促進支援事業(M&Aマッチング支援)の委託先に指定されました。
第一部では、M&Aの売買契約成立まで費用がかからないM&Aマッチング支援について、概要・活用方法を中心に分かりやすく解説します。
第二部では、バトンズを活用してM&Aに成功された東京都内の譲渡企業と譲受企業の両社から、小規模M&Aのリアルな経験談をお話しいただきます。インターネットによるM&Aの進め方とその利点、問題点や注意すべきことなどをバトンズ代表大山とのトークセッション形式でお伝えします。
参加対象
東京都で会社/事業の譲受・譲渡をご検討の方
中小企業の経営支援を行う専門家(士業・コンサルタントなど)
バトンズのマッチングサイト、日本M&Aセンターのネットワーク及び専任アドバイザーによるサポートを活用して、東京都内にある中小企業のM&Aを促進する事業です。支援対象となった事業者(以下「支援事業者」)は、M&Aの売買契約成立まで、原則として費用負担をすることなく支援を受けることができます。売買契約成立に伴い発生する経費に関しては、所定の基準に基づいて自己負担となりますが、手厚いサポートを受けることが難しいと言われている小規模の案件についても金銭的負担を抑えてM&Aを行うことができます。
日本の中小企業M&Aをサポートする会社は300社を超えていると言われています。大手M&A仲介会社、中小M&A仲介会社、士業事務所、金融機関、コンサルティング会社、M&Aプラットフォーマーなど、多くの支援サービスが存在しています。
彼らのM&A手法の違いとは何なのか、自社に合ったM&A手法の選び方など、中小M&A業界歴30年のバトンズ代表大山が、全ての業界事情や実態をお伝えします。
どんなM&A手法を選択しても、売り手様、買い手様それぞれにとって、M&Aの成功にはいくつかの要諦があります。特に失敗やトラブルになる事例には共通の要因が隠れています。
数多くのM&Aの成功・失敗事例を知り尽くすバトンズ代表大山が、絶対に押さえておくべきポイントを分かりやすく解説します。
また、バトンズを使って成功した売り手様、買い手様もゲストにお迎えし、M&A交渉現場の実情について語っていただきます。
株式会社バトンズ代表取締役
兼 CEO
大山 敬義
日本最多の中堅・中小企業M&A仲介成約実績を誇る日本M&Aセンター(東証一部上場)の創業メンバーの1人。
創業以来30年に渡り数百件もの中堅中小企業のM&Aに携わってきた業界のパイオニアとして実務に関わる一方、数多くの講演や著作で多くの後進のアドバイザーの指導にあたる。また、企業再生の専門家でもあり、内閣府認可特定非営利活動法人 日本企業再生支援機構の理事を務める傍ら、単なるM&Aアドバイザーにとどまらず経営者としてハンズオンでの企業再生を行った経験を持つなど幅広い分野での実績を持つ。
2018年4月に、M&A総合支援プラットフォーム「Batonz(バトンズ)」を提供する株式会社バトンズを設立し、同社代表取締役に就任。
TV等のメディア出演の一方、国内最大級のインターネット経済メディア NewsPicks のプロピッカーとしても活躍し、インターネットを通じて多くの情報発信を行う。